たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

バラクラバ と フーディ と 編み物本

2023-02-25

編みがたり

針仕事での美学

◎たりるんがこの秋冬に自分好みに編んだバラクラバ。記事内の本作品とは関係ないです。

゚・*:.。..。.:*・゚

この秋冬は、フーディ&バラクラバが、流行った。

昨年あたりから「流行るぞ流行るぞ♪」って兆しがあったけど、編んだり、縫ったりすることが、話題になったのは、2022年の夏秋頃からじゃないかなって思う。

とはいえ、ファッション誌や編み物本には、以前から掲載されていて、で、そんな編み物本の話。

『この糸で編みたい 毎日のニット小物』のフーディ

◆フーディ

この本は、2014年秋に出版された本です。

バラクラバやフーディが’22-’23秋冬のトレンドとなり、上の本の【作品1のフーディ】がSNSで囁かれていました。

という経緯から、この本のことを昨秋(2022年秋)知りました。

(ブログ内に本のフーディ画像はありません、私はググって見てみました)


かっちりとしたトレンチにラフなパーカー
・・・
ニットでフード付のネックウォーマーを編みました
・・・(ページ文章より)

スタイリストさんデザインのフーディ。

ライトグレーという色も、フードの大きさも、編み地も、シンプルで素敵。

正面にハトメがついていたり、お洒落だなぁ、さすが、スタイリストさんの作品ね~☆

『この糸で編みたい 毎日のニット小物』の表紙

◆表紙

と。

それはさておき。

あくまで、私感なのですが、”針仕事”の表紙に、このスタイリングはないでしょう!?と、この本を知ってから小一時間ほど、嘆いていました笑 


このももひき

この足の開き方

正面からのアングル...


もちろん、ももひきと呼ばないことも、ラフなゆるリラックス感を表現したかったことも、編み物への間口を広げたいことも、新しい感じを出したいことも、制作側さんのやりたいことは感じた上で、これってありだっけ???と思った。

たりるんの頭が古いとか、堅いとか、カチンコチンだと言われるとしても、私は、”針仕事の世界に、このお行儀の悪さは要らない”と思った。

表紙。つまり、人前も人前。しかも、”保守的な名前の出版社さん”ときていて、さらに不思議な気持ちになる。

父に、「女の子は足を広げて座ってはいけない!」と都度叱られて育ち、針仕事の世界は美しい気配や佇まいや所作(を努力すること)がセットだと思うので、なぜゆえ、こちらの表紙が、制作会議を通ったのだろう???って思った。

最近の、エルじぃなんちゃらのように、男性もなく女性もなく、多様性を良しとすることが世の方針だからゆえ、あえての、2022年秋の新刊かな?まったくもうなー、って思ったら、8年も前の編み物本だった。

せっかく人気スタイリストさんの作品本だったと思うのですが、針仕事本のスタイリングとかお洒落、って、きれいな佇まいも含めた啓発という責任も、本にはあるんじゃないかなぁ~とかとか思う。

あ。保守的な弱小ニット女子の独り言、ひとりごと。小声のヒトリゴト... です。

f:id:rue_rouelle39:20190408191138j:plain良い休日をお過ごしくださいね。かりんこりん~^^♪


◎たたずまいがきれいだなぁと嬉しくなる表紙、人気の針仕事の本です

  

★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡

PVアクセスランキング にほんブログ村 

☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

注目の投稿♡ルーエル通り39番地

【石垣編みのマスク】編み方 図解20枚!毛糸のマスクが、初めてでも必ず編み上がる説明付!

石垣編みマスクの編み方 完成予想図は「石垣編み」のこちらのマスク。 かぎ針で楽しく一緒に編もう♪ 「石垣編みマスク」の 編み方を、段階を追って丁寧に図解説明しま~す♡ 用意する物 ...

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ