たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

【定番】どんぐり帽子「初めてでも簡単!必ず編み上がる」編み方を記述しました。かぎ針・初心者・新生児・ママ

2021-08-21

かぎ針編み どんぐり帽子の編み方

人気!定番どんぐり帽子の編み方

※出来上がりサイズ 48cm×17.5cm


ますます人気っ!
シンプルな定番のどんぐり帽子が、基本のかぎ針編みで、編みあがります。細編みと長編みで、文章の通りに編んでみてくださいね。

用意する物

☆かぎ針:7/0~8/0号

☆毛糸:合太~並太あたりが編みやすいです。大まかで大丈夫(見本画像は、細い糸を2本取りで編んでいます)

☆はさみ、とじ針、メジャー

編み方の決まりと記号のこと

編む前に2つだけ。
①【一般的な決まりごと】

・編み始めには立ち上がりの目をつけます。細編みでは立ち上がりは1目と数えないので、立ち上がった目に1目めを編みます。

・長編みでは、立ち上がり3目を1目めと数えます。

② 【ここで使っている記号のこと】

( )が目数です。Vは「1目に細編み(または長編み)を2目編み入れている」記号です。記号の後に、文章にしています。わかりやすい方を使ってくださいね。

例として、赤ちゃん用(頭周り48cm×高さ16.5cm)を編んでいます。どのサイズでも基本の構造は同じです。編み方向は上のとんがりからスタートし、下のかぶり口へ向かって編みます。

どんぐり帽子の編み方(トップ)

◎どんぐりのトップを「細編み」で編みます

※右:オレンジ:5段目(9目)

わで作る作り目、立ち上がりをつけて編んでいきます。
1段目 4目
2段目 6目 V(1)V(1)
3段目 6目 増減なし
4段目 6目 増減なし
5段目 9目 (1)V(1)V(1)V
6段目 9目 増減なし


↓↓◎説明しま~す↓↓

細編みでは、立ち上がりの目に1目めを編みます。

1段目(4目)
(1)【立ち上がる、立ち上がった目に細編みを1目編む】、(3)【細編み1目、細編み1目、細編み1目】。最初の細編みに目印のリングをつけておくと、2段目の最初がわかりやすいです。

2段目(6目)
V【立ち上がる、立ち上がった目に2目編み入れる】、(1)V(1)【1目、1目に2目編み入れる、1目】。2+1+2+1=6目になります。

5段目(9目)
(1)【立ち上がる、立ち上がった目に1目編む】、V(1)V(1)V【次の目に2目編み入れる、1目、1目に2目編み入れる、1目、1目に2目編み入れる】。1+2+1+2+1+2=9目になります。

【補足】このトップは、3、6、6、9、9 とか、4、4、6、6、9、9 とか、始める目数も、編む段数も、少し違っても、大差はありません。

どんぐり帽子の編み方(サイド)

サイドの部分、ここからは「長編み」で編みます

※11段目(54目)

頭周り(希望サイズ、ここでは48cm)になるまで、毎段規則正しく目数を増やしていくだけです。優しい気持ちで、優しく(編み目がきつくならないように)編むのがコツです♡

7段目 (+9目)18目 VVVVVVVVV ←記号がVですが、今度は長編みです
8段目 (+9目)27目 V(1) を 9回繰り返す
9段目 (+9目)36目 (2)V を 9回繰り返す
10段目 (+9目)45目 V(3) を 9回繰り返す
11段目 (+9目)54目 (4)V を 9回繰り返す
12段目 (+9目)63目 V(5) を 9回繰り返す
13段目 (+3目)66目 (20)V(20)V(20)V ←この段で48cmになるよう調整しました
14段目 増減なし(長編みのまま続けます)←頭周りになっているので、ここからは増減なし
15段目 増減なし
16段目 増減なし


↓↓◎説明しま~す↓↓

7段目(18目)
V【3目立ち上がります←長編みでは、この立ち上がりの目を1目と数えます、立ち上がった目に長編みを1目編み入れる】、V×8【次の目に長編みを2目編み入れる】を8回繰り返す。2+2×8=18目になります。

8段目(27目)
V【3目立ち上がります、立ち上がった目に長編みを1目編み入れる】、(1)【次の目に長編み1目】、V(1)×8【次の目に長編みを2目編み入れる、長編み1目】を8回繰り返す。計27目。2+1+3×8=27目になります。

9段目(36目)
(2)【3目立ち上がります、次の目に長編みを1目編む】、V【次の目に長編みを2目編み入れる】、(2)V×8【長編み1目、長編み1目、1目に長編みを2目編み入れる】を8回繰り返す。2+2+4×8=36目になります。

10段目(45目)
V【3目立ち上がります、立ち上がった目に長編みを1目編み入れる】、(3)【長編み1目、長編み1目、長編み1目】、V(3)×8【1目に2目長編みを編み入れる、長編みを3目】を8回繰り返す。計27目。2+3+5×8=45目になります。

11段目(54目)
(4)【3目立ち上がります。次の目に長編み1目、長編み1目、長編み1目】、V【次の目に長編みを2目編み入れる】、(4)V×8【長編みを4目、1目に長編みを2目編み入れる】を8回繰り返す。4+2+6×8=54目になります。

12段目(63目)
V【3目立ち上がります。立ち上がった目に長編みを1目編み入れる】、(5)【長編みを5目】、V(5)×8【1目に長編みを2目編み入れる、長編みを5目】を8回繰り返す。計27目。2+5+7×8=63目になります。 ※48㎝に近づいてきました。ここまでは規則正しく9目ずつ増やしましたが、次の段で増し目の数を減らして、48cmになるように調整します。

13段目(66目)
(20)【3目立ち上がる、長編みを19目】、V【1目に2目長編みを編み入れる】、(20)V×2【長編みを20目、1目に2目編み入れる】を2回繰り返す。20+2+22×2=66目になりました。


※希望サイズ48㎝(24cm×2)

増し目が終わる段を頭まわりの希望のサイズにしてね。まだ小さいようなら編み足してね。大きいようなら段数を減らしてね。最後の増し目数(ここでは13段目)は、割り算をして均等に増やせばOK。

頭周りのサイズになったら、ここからは増減なしで、希望する高さ(ここでは16cm)まで編んでいきます。最後に細編み3段約1.5cmが加わるので、「希望の高さ-1.5cm」を目指してね。

14段目から16段目(66目)
増減なしで3段編む (1)【3目立ち上がる】、(65)【長編みを65目】。1+65=66目のままです。


※見本画像は段数が違います。最後に見本画像の編み方も補足しておきますね。

どんぐり帽子の編み方(ブリム)

◎ブリム(と呼べるか謎だけど)の部分を「細編み」で編みます

17段目 増減なし(ここからは細編みで3段編みます)
18段目 増減なし
19段目 増減なし


↓↓◎説明しま~す↓↓

17段目から19段目(66目)
増減なしで3段編む (1)【1目立ち上がる、立ち上がった目に細編みを1目】、(65)【細編みを65目】。1+65=66目のままです。


糸始末をして完成です!パチパチパチ♪

【補足】見本画像のどんぐり帽子の編み方

使用糸(HOBBYRA HOBBYRE ホビーラホビーレ)

見本画像は『HOBBYRA HOBBYRE(ホビーラホビーレ) ウールキュート』を使用しました。 合細2本取りで編んでいるので、上記の説明(合太~並太)よりも段数を多く編んでいます。


細い糸2本取りは、編む段数と目数が多くなり、少し編みづらくなります。長所としては、軽く仕上がるので、秋の早いシーズンには暑くなくていいかもしれません。慣れるまでは、並太の方が編みやすいし、早く編み上がります。

編み方(淡イエローのどんぐり帽子)

【見本画像(淡イエローのどんぐり帽子)の編み方】

『HOBBYRA HOBBYRE ウールキュート』で編みます

1~12段目まで同じです。
12段目 (+9目)63目 V(5) を 9回繰り返す。まで同じ。
13段目 (+9目)72目 (6)V を9回繰り返す。
14段目 (+4目)76目 V(17) を4回繰り返す。
15段目 増減なし(長編みのまま続けます)
16段目 増減なし
17段目 増減なし
18段目 増減なし
19段目 増減なし(ここからは細編みで3段編みます)
20段目 増減なし
21段目 増減なし


おつかれさまでした♡

赤ちゃん用は、水通しをしてから、かぶせてあげてくださいね。ママ用は、国産の糸ならスチームアイロンでOKです。

おわぁっ~!かわいい~!

(かぶった赤ちゃんを見た感想~♡)


育児の合間におつかれさまです



◎もうひとつの「なりきりどんぐり帽」♪ 丁寧に説明していますよ~。

◎おひさまコースター!こちらも図解30枚です。お子様の飲み物の下に~

どうぞ素敵な一日をお過ごしください.ご訪問ありがとうございます~. クリック応援していただけると、たりるんのどんぐり記事が優しい皆さまに役立っているのかなぁと、嬉しく思います. らびゅ~
PVアクセスランキング にほんブログ村    

 ☆゚+. 
編み方などは個人でご自由にお楽しみくださいね
ただ、どんぐり帽子記事の画像・文章はたりるんの著作物です
無断転載引用、動画作成、ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします
 +..。*゚+

*:.。.:*゜( n´∀`)n゜帽子ニッターたりるんの補足*:.。.:*
帽子は円形なので、6分割8分割10分割が理想ですが、このどんぐり帽は、初めての方が増やし方を悩まずに編めるよう、またデザインに問題がないので、9分割のまま進めています。


★使い続ける基礎本と使いやすい編み針は、早い段階で購入するのがおススメです。
表紙が水色、かんのなおみさんの本『いちばんわかりやすい かぎ針編みの基礎BOOK
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いちばんわかりやすいかぎ針編みの基礎BOOK [ かんのなおみ ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/1/5時点)


ヴォーグ学園入学時からずっと愛用中 Clover カギ針[ペン-E]セット8本入

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです
投稿日 2019-10-18 更新日 2025-01-23

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

注目の投稿♡ルーエル通り39番地

【石垣編みのマスク】編み方 図解20枚!毛糸のマスクが、初めてでも必ず編み上がる説明付!

石垣編みマスクの編み方 完成予想図は「石垣編み」のこちらのマスク。 かぎ針で楽しく一緒に編もう♪ 「石垣編みマスク」の 編み方を、段階を追って丁寧に図解説明しま~す♡ 用意する物 ...

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ