新しい手あみ
知らなかった!!!
ストレッチ編み。
2011年秋号『毛糸だま』に載った時に話題になったらしいけど、すっぽり抜けてて、ついこの前まで、たりるんはまったく知らなかったのです。
ググったら、佐倉編物研究所の伊藤先生 と Kaushika先輩 が、記事にしてくださっていました。先輩方のブログから、準備する物がわかりました。感謝~♡
ストレッチ手芸針は、京都カナリヤ手芸店さんから、ACEセットとSタイプを購入。時々、糸を買うお店です。希少な品が揃っているのです。
|
|
さて。ストレッチ編みの本によりますと。基礎編が4つあるそうで、その4つが母体となっているそうです。糸と針の組み合わせは、自由でよいらしくて、異次元。
まずは、基礎編の1「ライト・イン」という編み方で、のびのびくつした~。
今朝、早速、朝活してみました↑↑ たぶん、合っていて、たぶん、編めそう。
ちなみに、日本ヴォーグ社さんのyoutube「ストレッチ編み」が公開されています。
.:*゚..:。:ヽ(○´3`)ノ.:*゚..:。:.
それではまたね。よい一日を。

基礎が出来て、とりあえず編みたいものは『毛糸だま』58p掲載の、素敵なバカラエポックスヌードです。
★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡
☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+
たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです