グラニースクエアのモチーフつなぎ
母が編んだグラニースクエア
母が編物箱から取り出してきたグラニースクエア。いわゆる四角モチーフ。「え?どうする?こんなにあるのに、もったいない~。つなごうか?」と聞くと...
「わぁ、つないでくれる?それはよかった~!」だって。
たぶん、つなぎ合わせるのが面倒だったのだと思います笑。
色とりどりが好きな私と違って、同じ色の組み合わせだけでシンプルに編んであります。ファッションもそう。母はシック。色の好みは、編む毛糸にも現れるんだと、つくづく。
モチーフをつなぎ合わせる
ではっ、かぎ針の細編みでつないでいきます。
ブランケットが出来そうなほどの枚数のモチーフが編みためてありました。が、母の希望で、縦3枚、横3枚、計9枚ずつつないだ正方形を4枚だけ完成させました。
ブランケットとは言わないし、座布団カバー? いやいや、カバーにはなってないし...。
ま、ネーミングはないけれど、母の新車に載せるんだって。

モチーフカバーでお出かけ
次の日は、その車で、父と3人で、阿蘇山にドライブに行く予定でした。
前の晩に、アイロンがけをしたらしい母は、ドライブに行く日の朝、「間に合ってよかった~」と嬉しそうに、車の四角いクッション4枚の上に敷いていました。
わたしには、そんな計画は言わずに、(たりが完成させてくれたら敷いて行こう)と思っていたみたいです。優しくてかわいい気がしました。
モチーフに使われている「ネップ入りグレイの糸」は、母が「父に編んだセーター」をほどいた糸です。子どもの頃、父がそのセーターを着ていたことはぼんやりと記憶にあります。
そしてわたしも、小学4年生の頃、母が編んでくれた黒ベースにカラフルな「グラニースクエアつなぎのワンピース」が大のお気に入りでした。2階の押し入れのどこかに、きっとしまってあると思う。
九州・熊本・阿蘇山
阿蘇山。中岳。
噴火警戒レベルがかかっていましたが、タイミングよく規制が解けて、火口付近駐車場まで車で入ることが出来ました。

大観峰から中岳まで、いつものように、父に運転チェックをされながら(結構厳しい笑)、一日中、私が長距離運転をしました。
大観峰の茶店で食べた「阿蘇赤牛の肉うどん」と「焼きとうもろこし」は、やっぱり美味しかったぁ。
ちなみに↓↓数年前の5月頃、穏やかな日の阿蘇山、中岳の噴火口。
エメラルドグリーンの美しい眺め、火口のピンク色の肌も芸術です。
ひとつひとつ、糸がつないだ大切な思い出♡
それではまたね。
◎長編みのブランケット。私は、配色好きなので色とりどりになってしまいます。↓↓






![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b802561.3e05e54e.1b802562.413d2edc/?me_id=1257299&item_id=10006080&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fauc-terai%2Fcabinet%2F09918437%2Fimgrc0152399143.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)





