投稿日 2020-05-12 更新日 2022-06-28
朗報~♪ エコアンダリヤで編んだ帽子は、適当なアイロンかけで、簡単きれいに修復可能です!!
過去に編んだエコアンダリヤ帽。今年も、活躍させたい季節がやってきました。
たりるんもクローゼットから取り出しました。ですがですが、丁寧にしまっていたつもりでしたが、ツバがよれていました。
このブルトン帽が、こんな風に、ぺしょん...wwwww
もうひとつ、この松編みのツバが広いハットも、ふにゃ~wwwwwwwww
こっちは、ヨレている写真を取り損ないました。上の奥にちらりと映っていますが、ブルトン帽同じような感じにwwwwwwwww
で。朗報~♪
適当なアイロンかけで、簡単きれいに修復可能でっす!!
:*゚..:。:ヽ(○´3`)ノ.:*゚..:。:.①ツバ
スチームアイロンを上側から、ぐる~っとかけます。
くるんと巻いている部分も、遠慮せずに押さえてかけて大丈夫です。
②クラウン
内側(頭が入る部分)から、くるくる~っとかけます。
新聞紙をぎゅぎゅと詰めて、外側からかけるという丁寧な方法もあります。
が、新聞紙も詰めず、アイロン台に寝かせて内側からくるくるかければ、簡単にきれいになります。(ワイルドだろ?古いw)
ツバは上からぐる~っと、ブリムは内側からくるくる~っと。です!
:*゚..:。:ヽ(○´3`)ノ.:*゚..:。:.
ぐる~っと♪
くるくる~っと♪
じゃじゃん!
2個目。ツバは上から、ぐる~っと♪
ブリムは内側から、くるくる~っと♪
じゃじゃん!!
★【裏技】ほどいて縮れたエコアンダリヤには、スチームアイロン ↓↓
★【裏技】帽子の内側に「スベリ」をつける方法 ↓↓
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです