たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

【すべり目交差模様のスヌード】出会えて嬉しい素敵な編み図!風工房さん『上から編むニット、横から編むニット』より

2021-12-30

ニット作家 編みこもの 編み物本 棒針(輪針)編み

素敵!風工房さんのスヌード

 年越し編みしているのは、風工房さんの【すべり目交差模様のスヌード】で、これです。 

風工房さんの白黒スヌードに一目惚れ♪

※スヌード 表面

風工房さんの本『上から編むニット、横から編むニット』(過去記事)では、編みたい気持ちがうずうずしてしまった!って書いたけど。 

その掲載作品たちのトリ?を飾っていた白黒のスヌード。見た瞬間、そのシャープさと不思議な模様にハッとして、記憶に残った感。 

 f:id:rue_rouelle39:20191227104254j:plain

あらためて本を見てみると、指定糸は、スペクトルモデムのチャコールグレー×グレーベージュなのだけど、私の脳には白黒としてインプットされていました。  

リッチモア・シルクアラモードの白黒

さて。

先日、ユザワヤさんのワゴン(過去記事)で、リッチモアのシルクアラモードを買っていまして。「OFFっ!なの?それではもちろん、残り全部いいですか~」っと、袋買い!した内訳が、黒が4玉、オフ白が3玉だったのです。 

家に帰って、あのスヌードに使えるかも?と、本を開いたら、たまたま、使用量も色の配分も同じだったのです。

(上にも書きましたが、本は、チャコールグレー4玉(160g)×グレーベージュ3玉(120g)です。)

いやん、そういうことだったのね。神様ぁ~。ユザワヤさま~。風工房さま!そういう嬉しい偶然は大好き。編みます。編ませていただきますっ♡


糸渡しを何回もやり直して...

一晩で22,3cmくらいの成長なのだけど、ここに至るまで7cmほどを、2回編みなおしていて、実は挫けそうになっていました。 

本にも書いてあるけれど、『規則的になるように気をつけると、エッジ模様を入れたようで美しい仕上がりになります。』なのです。 

エッジの糸渡しを一カ所でも間違えていると、その一カ所が妥協できなくてやり直します。

時間がかかりすぎるかも~、と、編むのをあきらめることも考えたのですが、いやいや、がんばった٩( ''ω'' )و

( 「編む」も「生きる」も、上手く行かない過程こそが醍醐味でやんすな。それでいいのだ~。)


すべり目とエッジが魅力的な編み地  

 f:id:rue_rouelle39:20191227104329j:plain

で。

そんな、断念したくなかった編み地はといえば、上の画像でなんとなくおわかりいただけるといいのですが、黒糸が浮いたようになります。 

編み地全体は、ゴムのように伸縮性があります。 

模様が頭に入って、軌道に乗ってきて、きれいに編めるようになってくると、風工房さ~ん!なんて素敵な編み図なのでしょう!あ~幸せ!と思うし、編み物を始めた頃のように、こんなことが出来るなんて、編み物ってスゴイ!と思います。

久しぶりに編み物で味わっている感覚です。


使用糸・使用針メモ

使用糸:リッチモア「シルクアラモード」

使用針:短針10号


編んでいる毛糸が、毛80%・絹20%のシルクウールだから、優しく高級感のある手触りと艶感に幸福感この上ないのです。同じ時間をかける上に、身に着けるものだから、やっぱり上質な糸はいいです。 

棒針は、7号、9号、10号と試してみて、ゆるやかに柔らかく編める10号に落ち着きました。ちなみに、往復編みなので、輪針ではなく、短針で編んでいます。  

クロスする黒糸の模様は「1目と2目の交差」なのだけど、時短したいので、縄編針は使わずに交差を編んでいます。 

f:id:rue_rouelle39:20191227104342j:plain
f:id:rue_rouelle39:20191227112317j:plain

 そしてそして、表と裏でこんなふうに表情が違うの~!!!惚れ惚れ♡

 

f:id:rue_rouelle39:20191228003018j:plain

裏面拡大。仕上げのブロッキングでもっとはっきりとした表情の横ラインが出るかと...

 

年越し編み

編むのも巻くのも楽しみ~です♡ 

そんな、令和元年から2年への年越し編みです。

たくさんの温かな想いを編み込んだり、悲しかった涙はそれも宝石に変えちゃうのだー!


(追記)ほぼ毎日愛用している風工房さんの【すべり目交差模様のスヌード】。2年前に編んで、この冬も大好き愛用しています。前回のロングスヌード(過去記事)の記事に続いて、スヌード第二弾!編みメモです。 

(追記)令和3年から令和4年への年越し編みは、シルバーの糸巻き器で撚糸作りと、帽子やミトンたちを編んでいます。この風工房さん白黒スヌードを編んでいた頃(2019年12月)は、翌年(2020年1月)から始まるコロ禍のことを知る由もなかった...、なんだなぁと想いながら、リライトしました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

皆さま

本年も拙いブログにおつきあいくださいまして、面白くない記事の日にも、役に立たない記事の日にも、バンの後にも、可愛がってくださって、本当に本当にありがとうございました

新年が皆さまに穏やかで凜として美しく温かな年でありますように...

日本中が無難に過ぎゆきますように...

どうぞよいお年をお迎えくださいませ

 たりるん@2021

f:id:rue_rouelle39:20190408191138j:plain 
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゚・*


2021年、今年最後の、らびゅ~♡♡♡ 2022年もどうぞよろしくお願い致します☆

PVアクセスランキング にほんブログ村 

☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです
投稿日 2019-12-31 加筆修正2021-1-23 

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

注目の投稿♡ルーエル通り39番地

【石垣編みのマスク】編み方 図解20枚!毛糸のマスクが、初めてでも必ず編み上がる説明付!

石垣編みマスクの編み方 完成予想図は「石垣編み」のこちらのマスク。 かぎ針で楽しく一緒に編もう♪ 「石垣編みマスク」の 編み方を、段階を追って丁寧に図解説明しま~す♡ 用意する物 ...

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ