たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

【やっぱり編みたい!人気のギザギザショーレット】 編み図のリンク先・毛糸の選び方・編み針・編み方の手順・要点

2021-09-06

ショーレット 編みこもの 編み図・編み方 棒針(輪針)編み

人気のギザショーレット

f:id:rue_rouelle39:20210725164609j:plain
※引用:Google画像

表目だけで簡単!

このショーレットは、ガーター編みで往復に編みます。棒針編みの「表目」だけで編みます。スイスイ進む嬉しい編み地です。

そのデザインは、片側はカーブを描き、片側はギザギザエッジで、編み幅が末広がりに円を描いていく夢のようなショールです。

ショーレットの編み図

というわけで、やっぱり編みたい!人気のショール!ショーレット(shawlette)!!

編み図は、手芸の寺井株式会社さんが、無料で配信してくださっています。心から感謝です♡ 下記のリンク先はどれも編み方・目数は同じで、糸と段数は異なります。

①アンゴラゴールドバティックで編む、ショーレット(最新)  ↓こちらから
無料編み図 | ショーレット | alize Angora Gold Batik アリゼ アンゴラ ゴールド バティック | 寺井株式会社

②パパティアアンゴラで編む、ショーレット ↓こちらから
トルコ製 手編み毛糸 Papatya Angora パパティア アンゴラ で編む ショーレット無料編み図 | 寺井株式会社

③OPALで編む、ショーレット ↓こちらから
【無料編み図】Opal (オパール)で編む ショーレット の編み図 | 寺井株式会社

使用糸と針

糸の選択は自由

【糸の色】は、色に変化がある糸ならば、出来あがりのお楽しみです。編んでみたい糸、手持ちの糸で編んでみて、きれいな縞々グラデーションが出たら、すごぉ~く嬉しいと思う。

【糸の太さ】で迷ったら、6号針前後の糸、400~500m/100gを目安に。

【編み針】は、「2本棒針」でも「輪針の往復編み」でも、自分が扱いやすい方で。

「輪針を使ったことがないから編めない~」という声を見かけましたが、2本針で編めます。個人的には、輪針のコードに手間を取られながら編むよりも、2本棒針で編む方が、すっきりと編みやすいように感じます。

参考例(寺井(株)さん)

①アンゴラゴールドバティック
・1玉 550m/100g 
・6号棒針(輪針でも)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トルコ製毛糸ANGORA_GOLD_Batik『アンゴラゴールドバティック 』
価格:968円(税込、送料別) (2021/9/15時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トルコ製毛糸ANGORA_GOLD_Batik『アンゴラゴールドバティック 』
価格:968円(税込、送料別) (2021/9/15時点)


②パパティアアンゴラ(もう買えない?ような)
・1玉 550m/100g
・6号棒針(輪針でも)

③オパール OPAL(サンプルは、2014年のSweet2 & Spicy2)
・1玉 425m/100g
・4号棒針(輪針でも)

f:id:rue_rouelle39:20210729161011j:plain
※引用:Google画像

使用する技法

・指でかける作り目
・表編み
・かけ目
・ねじり目
・伏せ目

技法はググって確認してもよいですが、正しく身につけるためのオススメは、ヴォーグ社さん「棒針編み基礎本」などを1冊手元に置くと間違いないです。

編み方

編み方要点

気をつけることは、「増す」と「伏せる」の2つだけ。


増し目(カーブ側

・行き//奇数段は、2目めをかけ目して目数を増やす

・戻り//偶数段では、かけた目をねじる(行きと戻りは、同じ目数)

伏せ目(ギザ側

指示された戻りの段で、4目伏せ目し、ギザをつくっていく

編む手順

(寺井(株)さんの編み図のたりるん解釈です)

①指でかける作り目で5目編む(0段目です)

※その後は、ガーター編みなので、表目だけで編みます


②奇数段・カーブ側の操作(指でかける作り目の糸端が右下にある)
 
行きの段=奇数段では、端から2目めを「かけ目」で増し目する

言葉にすると、「編んで、かけて、編んで、編んでーーーーーー」


③偶数段の操作(指でかける作り目の糸端が左下にある)
 
戻る段=偶数段では、最後から2目め=前段で「かけ目」した目を「ねじり目」で編む


④偶数段・ギザギザ側指示された戻りの段で4目伏せ目をする

まず4目伏せる。残りの目は、表目で戻る

4目の伏せ目は、言葉にすると、「編んで編んでかぶせる、編んでかぶせる、編んでかぶせる、編んでかぶせる」


⑤残り糸が編み幅の4倍ほどまで編んだら編みやめて、最後の段を全目を伏せ目して完成。

チェックシートがあると便利

このショーレットは、目数を把握しながら編むと、間違わずに上手く編める(休憩しても間違わない、そこ?笑)ことに気がつきました。

計算ついでに作った「目数・段数チェックシート」をのちほど貼っておきますね。(うん、要らない?え!え!え"---笑)

◎(追記)こちらです♪ お役に立て.....れ......ば.....笑↓↓

表目だけで編める素敵なショール。シートを追えば編み図が読めなくても、編みあがるように記事に出来たらいいな、と思ってまふ。

オパール1玉編み切り~!!など、糸の質や量も制約が少ないので、これはもう隙間時間で編ませていただきたいショーレットです~♪♪ 

(寺井さんでお買い物~♪♪) f:id:rue_rouelle39:20190408191138j:plain 


★私たちの季節、秋が始まりました笑. ご訪問ありがとうございます.楽しい季節になりますように.らびゅ~♡

PVアクセスランキング にほんブログ村 

※※※
ショーレット編み図の著作権は寺井株式会社さんにあります.
編み図はリンク先からダウンロードしてください.
また、たりるんブログ内の画像・文章の無断転載引用は固くお断りいたします.
※※※

 

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!

「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです

投稿日 2021-07-27 更新日 2021-09-06

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

注目の投稿♡ルーエル通り39番地

【石垣編みのマスク】編み方 図解20枚!毛糸のマスクが、初めてでも必ず編み上がる説明付!

石垣編みマスクの編み方 完成予想図は「石垣編み」のこちらのマスク。 かぎ針で楽しく一緒に編もう♪ 「石垣編みマスク」の 編み方を、段階を追って丁寧に図解説明しま~す♡ 用意する物 ...

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ