お花モチーフの。。。の?
使った毛糸は染めた極太毛糸。ユザワヤさんのセールで買った糸とか、適当に染め込んだ糸です。染め糸はやっぱり味わい深いのぉ。このムラありが好きなのです。
※恒例の ちら~ッ(^^)
三角モチーフの六角形つなぎ
真ん中にお花を編んで、まわりに葉っぱを編んで、黄色の長編みで縁取りしました。その三角モチーフを6枚編みました。黒系でつないで、六角形にしました。
編みメモ モチーフの編み図
◆編み図
1段目
わの作り目をして、未完の長編みと鎖編み。ピンクの花びらを6枚作ります。
2段目
中長編みと長編みとピコットと鎖編みと細編み。グリーンの葉っぱが3枚つきです。
3段目
長編みを束に拾います。ミツバチイメージで黄色の縁取りでパキッとさせました。
三角モチーフが6枚完成したら、お好みの方法でつなぎます。わたしは方眼編み風にざっくりつなぎました。
長編み→鎖→長編み→鎖... ミツバチカラーになりました。いや、オニヤンマかも知れぬ。
◆編みメモ
【使用針】
かぎ針 10/0号 ゲージは、むむむ? 毛糸の神様の言うとおり、柿の種だわね。
【使用糸】
・極太毛糸 ピンク・グリーン・イエロー・ブラック
グリーンやブラックは細糸を添えています
椅子カバーにしています
たりるんとしては、たしかバッグにしたかったと記憶しているのだが、この状態まで編んで放置していたのです。
秋になりいつもの椅子が冷たくなった来たので、椅子に乗せました笑
何枚も重ねました。
編んだ物を大切にしまい込んで取って置いても逆にもったいないもんな、使っちゃえ~♪とも思ったし、編んだ物はいつも目に触れる方がいいとも思った。
このお花のモチーフの下には、過去に記事にした「スパイシーブランケット」や「長編みのブランケット」も重なっています。厚いぜ!
椅子用のお座布を編まなくても、数枚重なると温かいことを知る秋。
いつもここにいます。たりるんのアトリエは3畳くらい。手の届くところにおわしますジップロック毛糸や生地布や編み道具や手芸道具やミシン達。
大きく場所を取る編機と本棚と段ボール毛糸箱は別場所です。
出しては片付け、出しては片付けしながら、この椅子に腰掛け、いつものシルバーリードさんの編み物テーブルで制作しております。
東京狭い。
だけどいつも思うのよ。「立って半畳、寝て一畳、天下取っても2合半」なりよ。たりるんには十分です(;_;)
あ。でもな、天下取ったら、ピエールエルメとかヴィタメールとか伊勢丹デパ地下御菓子とか、お財布に相談せずお買い上げしたい(*^-^*え?そっち!?しかも小さい^^) みんなにも配りまくるサンタになる!笑
それではまたね!ご自愛くださいませ。
★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑.
ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡
☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+
たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです