たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

スワッチ編んだ!柴田淳先生の七宝風籠目模様のプルオーバー!!の模様編みA『毛糸だま2025秋号』

2025-11-25

ニット作家 編み物本 毛糸

柴田淳先生の作品に惹かれたのでスワッチ編んだ

先日、図書館から『毛糸だま2025秋号』を借りてきました。3ヶ月ほど前の2025年9月始めに発刊された秋号、1シーズン前の『毛糸だまvol.207』です。

毛糸だま 2025秋号

特集は「ノルディックヨーク」です。可愛いし凝っているし、これぞ編み物魂が燃えるぞ~い!!的な特集号なのですが、たぶんたりるんの根気が足りず編まないと思い購入しませんでして。

とはいえ、図書館に予約していました。表紙は皆さまご存知のこちら。

柴田淳先生のプルオーバー

で。で。柴田先生の作品のお話の前に...

たりるんは、パラパラと捲っていて「わぁ!これ大好き~」と思って作家先生のお名前を見ると、それはもう99%柴田淳先生の作品なのです。

それはもう20年以上前からそうなのです。編める編めないは置いといて、簡単な時もあるし、むず~の時もあるからね。

ででで。じゃじゃーん!今回目に留まった作品がこちら。

左側【七宝風籠目模様のプルオーバー】です。



ひと味違う七宝風の籠目模様は、横網にした交差する玉編みと鎖目の巡り合い。小花を敷き詰めたようにも見える新鮮な模様に、控えめなパフスリーブの組み合わせが愛らしいプルオーバーです。デザイン/柴田淳 使用糸/ハマナカアルパニカ (引用:毛糸だまvol.207-31p)

この編み地。このシルエット。この袖ぐり。最近はビンゴゲームかのごとく「こんなに好きだ~と思うってことは柴田先生のデザインだ」と思うのだけど、99%ビンゴなの。シルエット可愛い~、編み地独特~。

七宝風の籠目模様


◆スワッチを編んでみた

夕方の撮影で毎度暗くてごめんあそばせです。ピンクの可愛い色なのだけど。


なるほど~な籠目模様が浮き上がりました!

スワッチはとりま、ユザワヤさんの毛糸「トラディショナルツイード」ほぼ3番手(50g/150m)で編んでみました。かーごめかごーめが出来て楽しかったです。適当に手元の毛糸で編んだので少し地厚になってしまいました。

◆柴田先生の使用糸

柴田先生の作品の糸は「ハマナカアルパニカ」で、もっと細いです。30g/140mです。そうするときっとふんわり軽い感じの籠目模様になるのでしょう。さすが作家先生!といろいろと感動します。


ハマナカアルパニカの薄紫(6)を13玉ですと。編みたいぞ~♡

『毛糸だま』の編み図ページが充実していて、31pの柴田先生の作品の編み方編み図は、149ページから150、151、152、153ページまで載せてあるんです。ありがたい♡

それでは皆さま、またね!
今週も「いいねいいね楽しいね♪」でまいりましょう。

火事や地震が続くけど用心しながら備蓄しながらなんとか乗り越えていきましょうね。

f:id:rue_rouelle39:20190408191138j:plain

★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡

PVアクセスランキング にほんブログ村 

☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです

当ブログでは編み物関連商品の紹介に広告(amazon・楽天)を利用しています

たりるんも買っちゃった!(*‘∀‘)

購入レポはこちら↓↓

幸せの中身はこちら♪

靴下が必ず編み上がる記事はこちら↓↓

【限定版】初めての靴下編みレッスン 渾身の全8回♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

All Opal【中細毛糸】8玉アソート福袋【ご返品不可】
価格:11,800円(税込、送料無料) (2025/10/28時点)


アイテム別♡編み物ブーム(*^-^*)

月間 人気記事☆ルーエル通り39番地

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

新着記事っ !! ルーエル通り39番地

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・動画作成・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。販売可の作品も著作権は放棄しておりません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪ リンクメールNG即削除します

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ