シルバーワイドテーブル!
編み物教室の編み物テーブル
先日の靴下編みの記事(過去記事)で、編み機SK280と一緒に映り込んでいたテーブルの話です。
このテーブルは、たりるんブログで画像をUPする時にいつも映り込んでいます。キッチンの丸い模様テーブルかなぁ~、キッチンテーブルで編んでいるのかなぁ~、って感じでしょ~?
ところが、そう見えて、実は、じゃがじゃん!シルバー(SilverReed)さんの編み機専用テーブルです。シルバーワイドテーブルです。
編み物をする部屋においてある、編み物専用、機械編用のテーブルなのでした。
編み機が載せられるだけの横幅があり、毛糸や用具を置けるだけの奥行きがあります。
サイズは幅110cm 奥行き45cm 高さ75cmです。
編機のために考案されていて、編機を操作する時に不要な外した上蓋を、脚部分の横棒に置ける作りになっています。
出典:オークファン
たりるんは、いっちばん最初に機械編を習った編み物教室で購入しました。もうかなり前から、機械編みが下火になって以降の販売はないようです。
そのため、フリマサイトなどでUSEDやデッドストックが、まあまあ高めで取引されています。
機械編みを教わった個人の先生のお教室にも、このテーブルが並んでいました。
ヴォーグ学園の機械編みクラスにも並んでいました。当時、機械編1クラスの生徒は6,7,8名くらいだったので、ひとりで2テーブルずつ、「編み機用」と「手作業や毛糸や私物置き用」として、贅沢に使っていました。
機械編の模様200(amazonキンドル版ならお手頃価格で読める)
機械編を始める方、再開する方が増えてきているので、テーブルの再販も始まったりして。
ヴォーグ学園の機械編クラスは、一日クラスだったのです。お昼はみんなで丸くなって、お弁当やコンビニご飯を頂いていました♪ たりるんが一番の新入りで、先輩方の作品やF先生のデザイン作品に見入っていました。また、通いたい~。お教室とか習い事って楽しい。
それでは皆さま~♡今日もありがとうございました。
またね!
☆★☆
今、編機テーブルの販売はないかぇ~?と思ってググったら、自分の過去記事が上がっていまし笑笑。過去にも書いていて、本日再度記事にしているたりるんは、このテーブルがとっても好きなようでござりんす♡ メーカーさんの編機テーブルの販売は見あたりませんでした。
★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです