たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

初めて本格的に編み上げたセーターの【1目ゴム編み】がきれいだったことに気づいて、初心に返る~ヴォーグ学園

2022-03-04

ウェア編み ヴォーグ学園 棒針(輪針)編み

ヴォーグ学園と初めてのセーター

初めて本格的に編み上げたセーターの袖口のゴム編みがきれいだった!

今更ながら気づいて、倒れました。

1目ゴム編みもいいもんだ

1目ゴム編みってこんなに目が揃ってたっけ?と思って、記事にしています。いや。レベル1だったらごめんなさい。出直してくる笑

今日は2月3日。節分開けの立春なので、かどうか、初心に返ってみたくなりました٩( ''ω'' )و

うんうん。

あの頃。今よりも、理想の編目があったのかも知れないなぁ~と思い返しています。

最近編んだゴム編みには、目の不揃い箇所が数目あっても、あ~と思いつつ、手編みだとそんなものかなぁ~って思うようになっていた気がします。

本を眺めても、目の大きさが揃っていなかったりするし、手編みってそんなものかなぁ〜と。

ヴォーグ学園

「趣味」から「能力」へ

タイトルに「初めて本格的に」と書いたのは、ヴォーグ学園で授業を受けながら、先生のもとで編んだセーターだからです。

それ以前に、機械編みを個人の先生のお教室で習っていましたが、ヴォーグ学園の授業は別物でした。

以前は「編む」です。ヴォーグ学園を経て「編める」になりました。「趣味」から「能力」への移行的な。(←大きく出過ぎた笑)

スタンダードクラス

このピンクのセーターは、手編みスタンダードクラスの課題の2作目でした。

1作目は、ぐるぐるとネックから編むプルオーバー、「メリヤス編みに慣れましょう」でした。この簡単な素敵なトップダウンの編み方は、今もよく活用します。

◎↑↑今もなお、その時の方法で残り糸活用しながら、ぐるぐると編みます

そしていよいよ2作目。

このセットインスリーブから、本格的に「学び」がスタートします。

製図、模様の配置、ゲージの揃え方、袖付け、合印、袖山の細台、袖の半返し縫い、ゴム編み止めなどなど覚えます。

セーター編みの授業風景

自分の原型をもとに、欲しい着丈、袖丈、身幅、衿ぐりなどを製図し、計算して目数段数を出します。

計算を終えたら、K先生の前に小学生のように行列を作って並び、確認してもらいます。

ゲージを合わせてもらったり、計算修正してもらったり...、K先生の文字がノートに残っています。あの頃、それが嬉しかった。

胸から下だけは、好きな模様を入れてよくて、でも、私もみんなもほとんど「鹿の子編み」だったかなぁ~。

胸から上には模様を入れてはいけなかった理由は、袖ぐりのカーブを学習するからです。

トレーシングペーパーに袖ぐりのカーブを刻んだり(象の鼻のようなカーブが描けるときれい)、袖と身頃の合い印の計算を学んだり。

当時、丁寧に丁寧に学んで編み上げ、丁寧に丁寧にスチームブロッキングして仕上げたセットインスリーブです。


丁寧に編むと愛用する法則

とはいえ、ほどなくして。

f:id:rue_rouelle39:20210203121313j:plain

なぜこの色を選んだ?

その肩のデザインはないだろ?

着丈短いよ~


と思うようになりました。着てお出かけするのはちょっと...、だな。

それでも、衿を広めに編んだり、袖を長く編んだり、当時の自分なりの「素敵」は詰め込んだ。(もごもごもご...)


が。着心地が良くて、温かくて。今朝も選んでいるし。

結論。好き♡

(追記)今の手編みブームならそれでも着てたと思うのですが、たりるんがヴォーグ学園に通っていた時代は、手編みには「ダサ」がつきがちで、手編みを着る時点でハードルが高かった。


編み込んだ情熱の匂い

たぶんね。憧れたK先生のもとで、一生懸命に編んだから、よく出来ていて、着心地が良いのだろう。

指定糸でしたが、スペクトルモデムという毛糸がいいのかも知れない。

糸と目数のバランスが良い時、その糸が最高のパフォーマンスを発揮するのかも。(え。今頃?)

というわけで、着てお出かけするのはちょっと...なのに、ネットに載せてしまう!という...。

まっいいか~。

1目ゴム編みがきれいなんだもん。((* ̄▽ ̄)フフフッ♪ たりるん比だからね~♪


春もすぐそこですものね。

春の匂い。

情熱の匂い。

2021年2月3日。立春。初心に返ろう♡f:id:rue_rouelle39:20190408191138j:plain1.2.3ダーッ!


(追記)
と書いた1年前の記事を読んで、3月3日のひな祭りを過ぎた今日、また初心に返ろうと思いました。何度でも何度でも。(無限ループ←え?成長してない?!)

子どもの頃、自分のお雛様が大好きでした。父が雛壇を組み立て、赤い布を丁寧に敷いて、母と一緒に箱から雛人形を取り出し、覆い紙を外して...。

永遠のように時間がゆっくりと、優しく過ぎたあの時代。よかったなぁ。


◎↓↓そのうちにいろいろ編めるようになった~。たりるん比(●´ω`●)


★毛糸だま2021年春号。春を迎えるトップダウン♪♪ &2022年春号。モチーフ♡
 


★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡

PVアクセスランキング にほんブログ村 

☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです

投稿日 2021-02-03 加筆修正2022-03-03

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

注目の投稿♡ルーエル通り39番地

【石垣編みのマスク】編み方 図解20枚!毛糸のマスクが、初めてでも必ず編み上がる説明付!

石垣編みマスクの編み方 完成予想図は「石垣編み」のこちらのマスク。 かぎ針で楽しく一緒に編もう♪ 「石垣編みマスク」の 編み方を、段階を追って丁寧に図解説明しま~す♡ 用意する物 ...

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ