つれづれやっちまった日記
機械編み靴下
opal毛糸の靴下を編機で3足編んで、3足とじはぎ終えました。
アイロン前なので、ゴム編みがくしゅ~ってなっています。
真面目に撮る時は、よそ行き顔のソックブロッカーに入れますが。
すっぴん3姉妹。
しかも、とじ終えた夜に撮ったから、暗いです。
とじはぎ
機械編みなので、さんまの開き状態に編み上がります。
手袋を編むときみたいにそれぞれを左右対称に編んで、&さんまの開き。
と、内側にとじ目が来る、でしょう。
こ~んな感じ。
でね。
よくあるパターン系のやっちゃった~に、とじ終えてから気がつきましたの巻。
左右を、同じ方向からのスタートで編んでしまっていたので、こうなりました。
お、お、お、お、お!
左足が2足。
ま。いっか。
履いていて気になることはないかな~。ふふ♡
たりるんは案外そんなタイプなのでした^^
それでは。
★機械編を始める時には、コチラの本があるといいですよ~。
編み方テキスト(機械編) サンプルページをみるだけでも、マストバイ本だとわかるテキスト。たりるんのテキストも、ヴォーグ学園から使い始めて、かなり使い込んでいます。★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです








![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b802561.3e05e54e.1b802562.413d2edc/?me_id=1257299&item_id=10006080&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fauc-terai%2Fcabinet%2F09918437%2Fimgrc0152399143.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)





