スリッカーブラシ×ふわふわポンポン
たりるんのお役立ちグッズご紹介シリーズ。今回は、ポンポンをふわふわに作る道具のお話です。たりるんは「ペティオのスリッカーブラシ」を使っています。
③結んだら両端の輪になっている部分を切ります。
④全体が球形になるように、正円を意識しながらカットしていきます。
⑤まん丸になったポンポンをスレッドに結びつけます。
ふわふわポンポンの作り方
さて、ここから。ざくざくポンポンをふわふわポンポンにしていきま~す。
⑥スリッカーブラシを用意します。
スリッカーブラシは、フェルト羊毛をブラッシングしたり、糸をミックスして馴染ませる際に使います。そのブラシは、編み物の毛糸ポンポン作りでもお役立ち!!
⑦ポンポンをほど良くブラッシング。
↑左側がブラシ前|右側がブラシ後↑
最近たりるんが好みのポンポンは、切りっぱなしザクザクにひと手間加えて、ふわっふわ~の方。猫ちゃんを触っているみたいなポンポンがマイブームです。ミックスカラーで作るポンポンには、なおさら効果的です。
★★★
完成したのはイヤーマフラー。自分ではネックリボンとして愛用しています。
あっという間に弥生の3月、ぽかぽかで、もうポンポン作らんけど~って季節ですよね。あちゃー。来秋、ポンポンを作る時に、もし「あ、そういえば~」と思ってくださったら、また読んでくださいませ~笑
ではでは、またね~♡
今日もご訪問ありがとうございます。良い一日を!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
可愛くつくるためのアイデアや使っている小道具・用具を
惜しげなく披露してあります。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡
☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+
たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです












![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b802561.3e05e54e.1b802562.413d2edc/?me_id=1257299&item_id=10006080&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fauc-terai%2Fcabinet%2F09918437%2Fimgrc0152399143.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)





