たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、編みのち晴れまる

タティングレース・ヘアピンレース・神田明神さん・蔦重カレンダー・中村吉右衛門さん

2025-01-01

ニット女子の日々

2025年 令和7年 昭和100年!!

◎謹賀新年

今年も皆さまにとってよい一年となりますように。

31日に神田明神さんにお参りに行きました。生かしていただいいている感謝と正しい社会になりますように、とお祈りしました。

大鳥居脇にある明神甘酒の「天野屋」さんが店頭で甘酒をコップ販売しておられまして、いただきました(350円)。以前テレビで放送されましたが、江戸時代創業の天野屋さんの糀は、地下6メートルの糀室でつくられています。参拝後の食事は神様にお供えしたことになります、とのことです。伝統ある甘酒は神様にお供えしている心持ちでご馳走になりました。お米と糀だけの甘酒はとても美味しいです。

こちらは家族へ「江戸総鎮守神田明神 ごまだれ餅」(550円)。本殿横の文化交流館にて購入。


きのうは、神馬のあかりちゃんが、ちょうどお食事の時間で、お庭に出ていたので会えました。わたしは、外で(神社では絶対に)スマホ写真を撮らないほうなので、写真(画像)がない~笑

◎今、興味のあること

◆編み物関係
2024年は秋から、ヘアピンレースタティングレース、フェルティングを始めました。これらは、編み物の幅を広げたいと思ったから。本と道具を買って試行錯誤しながらの学び中。


ビーズクロッシェは2023年からやり始めました。この前も、11月頃?がま口ポーチを編みました。

2022年に覚えたストレッチ編みは、また、バカラエポックを使って、先月スヌードを編みました。この編み地は、ふっわふわでのびのび~で、付け心地最高です。バカラエポックのアルパカウールが良いことにもよる。根強い人気糸ですね。



棒針かぎ針以外にも、知識と技術を増やしておくと、いつか点と点が線になるから。


◆江戸時代関係

年齢を重ねたからか、母の着物に興味を持ったからか、文化とか生き方として興味があるのは、江戸時代。1月5日からの大河ドラマは「蔦屋重三郎」で、昨年からめちゃめちゃ楽しみにしています。

歴史人付録のA3サイズのカレンダーなんだけど、江戸の出来事が365日毎日載っていて素晴らしい。

かつて、時代劇ばかり観る父にブツブツ言っていた自分はどこへやら、最近のたりるんは、なんと中村吉右衛門さんの鬼平犯科帳が大好きなのです。善悪に厳しく、なのにどこまでも愛情深くて、魅力的。着物姿、立ち居振る舞い、あの呵々とした笑顔!!

◎願い

元旦の今日が無事に過ぎようとしていることに感謝しています。皆が嬉しい気持ちの時に起きた昨年の能登半島地震のようなことが起きませんように。庶民にとって穏やかな日々が続いていきますように。

個人的な願いはありません。温かく優しく正直に仲良く、好きで得意なひとつのことをコツコツと磨いていけたらいいなぁと思っています。

健康に気をつけて、令和7年も元気に楽しくまいりましょうね!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

神田明神の大鳥居と、左手に甘酒の天野屋さん(Wikipedia)
31日は鳥居をくぐった両側でずらりと、おやきなどの屋台の準備中でした。


f:id:rue_rouelle39:20190408191138j:plain

★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡

PVアクセスランキング にほんブログ村 

☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです

当ブログでは商品紹介に広告を利用しています

注目の投稿♡ルーエル通り39番地

【石垣編みのマスク】編み方 図解20枚!毛糸のマスクが、初めてでも必ず編み上がる説明付!

石垣編みマスクの編み方 完成予想図は「石垣編み」のこちらのマスク。 かぎ針で楽しく一緒に編もう♪ 「石垣編みマスク」の 編み方を、段階を追って丁寧に図解説明しま~す♡ 用意する物 ...

アイテム♡編み物ブーム(*^-^*)

技法♡編み物ブーム(*^_^*)

振り子の中心♪いつも手元に

ずっと入手困難でしたが、'22年9月に増補改訂版が出ました☆改訂版はこちら

記事はこちら↓↓

せっかくなら着られるウェアが編んでみたいと思った時に開く本 『セーターの編み方ハンドブック』

編み針入れにペグケースのススメ♪

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

ブログ内をググれるよ~!

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園で技術習得後(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)、ニットブランドで編み地に埋もれ。

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物無料指南の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★編みのち晴れ。 は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんの想い置き所ブログ
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

編みのち晴れ。 *:..。o○

QooQ