たりるんの靴下編み、初めての手編み靴下、OPAL毛糸、近畿編み針、ヒールフラップ
どんぐり帽子、初心者、かぎ針、編み方
残り糸活用、色遊び、スパイシーブランケット
人気ブログ、晴れまる

【糸始末の話】#たりるんの靴下編み ステップアップだ!

2023-08-26

OPAL糸 靴下編み 靴下編みレッスン 初心者 上手になりたい 棒針・輪針

目で見て学ぶ糸始末


久しぶりに、#たりるんの靴下 を編みました。ヒールフラップソックスの編み方を、無料記事で公開しているたりるん本人です。みなさま~。こんにちは~♡

本よりも、懇切丁寧な靴下編みレッスンは、こちら! 

靴下を編んだことがない皆さま、ぜひ。必ず編み上がります!お越しやすぅ~♡

今回は、もっと美しい作品を目指す「糸始末の話」です。前置きが長くなったので、糸始末の話だけ読む場合は、目次4.をクリックして飛んでください。

OPAL毛糸の靴下編み

かかとまで編んで、1年以上編みかけのままでした。「あらまぁ。編み上げてあげなくちゃ」と思って、昨晩片足編み上げました。

ドイツ製のOPAL毛糸の使いかけ、残り玉を組み合せて編んでいます。最近、ユザワヤさんに行ってないなー^^


たりるんの靴下編み、ざっくり手順

#たりるんの靴下編み の手順まとめです。何度か編んだけど覚えているかしらん?と言う方は、復習的に読んでください。不要の方は飛ばしてください。


◆ヒールフラップ靴下編みの手順

①はき口から、近畿編み針さんの1号23cmで、2目ゴム編みスタート。

作り目数60目を変更することはほとんどありません。数を減らすのは、SSサイズの女性の方に依頼された時くらいです。いつも60目でスタートします。段数は履く人の足によって、その時々で、だいたいの勘で変更します。今回は、ゴム編み約8cm(32段)編んでいます。


かかとまで、ぐるぐるとメリヤス編み。輪針の一方向だから、簡単。ヒールフラップの手前まで、約9.5cm(42段)編んでいました。リブ部分と合わせると、17.5cm。メンズでも大丈夫な長さです。そもそも、メンズ用に編んでいたのかも?


②ヒールフラップは、5本針の2本を使用して、半分の30目を、26段往復編み(約6cm)。

近畿編み針 5本 13cm 1号


続けて、ヒール底です。2本針で引き返し編み10段。

④まちを輪針で拾う。

⑤まちの減目で三角を作りながら、もともとの60目に戻す。

ヒールフラップからまちの減らし目まで(②~⑤)は、固定で覚えておくといいです。ここまで編めたら、また、ぐるぐる編み♪

⑥底丈は、62段編んでしまって、測ったら、かかとからつま先まで22.5cmくらいになりそうなので、ということは、足のサイズでは24cm~くらいかな?ということで、つま先編みに移ります。

⑦つま先は、5本針を使って、2目一度をしながら、14段編みます。6目×4本になったら、12目×2本に目を移し、メリヤスはぎをして、編み上がり。


靴下編み応援の話

上の手順は、何十足も編んでいると、ソラで編めるようになります。わかりやすい編み方と数字になっています。手前味噌。ほほほ。

残り糸4色ミックスで編み上がりました!


販売・投稿しておられる方の靴下の中に「#たりるんの靴下編み で編んである~♡」と、たりるん自身にはわかる靴下があります。おぉ~。よかったよかった! 「#たりるんの靴下編み」というタグ付け は、されてないことが多いですが。

でも逆に。書き込んだ声が私に届くかわからないのに、SNS等で「たりるんさんありがとう。初めての靴下、本当に編めました」などと書いてくださっている投稿に気づくこともあります♡「素敵な方だなぁ、いつか出会えて一緒に編めたら楽しそう」と思うし、画面越しに「がんばってくださいね!(わかりづらいところは、いつでも質問してね!)」と応援を送っています。

いずれにせよ、靴下編みがブームになり、靴下を編める人が増えたことは、とても素敵です~♡◎★!!なにより、OPAL毛糸という魅力的なドイツ製の毛糸のお陰。世界中で牽引してくれました。


糸始末の話

さて。

◆糸始末でステップアップ

最後になりましたが、靴下の形らしい靴下が編めるようなったなら、もっと美しい靴下へとステップアップしましょ。という話をしたかったのです^^

仕上げのアイロン上手はもちろんのこと。糸始末上手です。販売時に「素人の作品です」と断りを入れなくていいくらいの、糸始末。

編み図が読めれば、編める。編み図が読めなくても、動画やブログ通りに針を動かせば、形にはなる、として、もうワンステップ。

昨晩、靴下を編みながら「糸始末」のことが頭に浮かんだのです。昨今、通信教育で資格を取る方も多い?けど、(糸始末はどうやって教わるのだろ~?)って思ったの。それと、(糸始末せずに靴下販売している人もいるかも?)...って思った。


◆靴下の裏側

靴下の裏側で糸を結んでカットしたままだったり、履き心地がごろついたり、表側に糸がぴょこんと飛び出す可能性が高かったら、せっかくきれいに編み上がったのに、もったいないです。惜しいです。

見本画像ではありませんが、たりるんは、ぱっと見、糸始末がわからないくらい、↓こんな感じ↓までは仕上げています。

靴下の裏側(内側)。今回は残り糸活用なので、6箇所糸始末をしています。

こちらを表側として履いてくれている男子友達がいる。なんて楽しいの!


糸始末、すなわち重箱の隅まで、きちんと整った編物を心がけるかどうか。案外大きな差になっていくと思うのです。”糸始末きれい”を心がければ、「売り物として、申し分のない靴下」に育っていくと思います。

今、ふと思い出しました。たりるんがヴォーグ学園で教わった天才K先生は、「糸始末も好きだから、苦にならない。その時間も好き。」とおっしゃっていて、心底編み物が好きでらっしゃることを感じて、素敵だなぁと思いました。。。


◆どうやって学ぶか?

では、素人感から抜け出せる糸始末を、どういう方法で学ぶか?

YouTube?技術本?ブログ?

糸始末こそ、プロの先生方の手を、間近で見て、どこにどんな風に糸を通せば仕上がりに響かず止められるのか、を体感し真似し覚えていくのが理想です。くるくるくる~という仕草、綴じ針の動線、どの辺りにどう通すかという感覚。

短期でも、短時間でも、学校やお教室やレッスンに通って、上手な先生の手の動きを目で追う(技術にお金をかける)と、そういう細部に違いが出るので、かけたお金は必ず財産になります。

とはいえ、なかなか通えない。そんな時は、NHK「すてきにハンドメイド」をマメに観ましょう。放送中に、作家先生の手がアップになり、糸始末(針の動き)を映像で観られることがあります。

(8,9月の放送には、編物はなさそう...)

「秋まで待とう ホトトギス 笑」



ゴロゴロしない靴下!のすすめでした✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و ガッツ!

...と。心がけているたりるんでした^^♡笑

f:id:rue_rouelle39:20190408191138j:plain今日も有難うございました。またね~☆


#たりるんの靴下編み は、全8回のレッスンです。懇切丁寧に惜しみなく書いています。


★今日も編み針と毛糸とともに穏やかな一日を過ごせますように*お互いに笑. ご訪問ありがとうございます. らびゅ~♡

PVアクセスランキング にほんブログ村 

☆゚+.
編み方などの内容は個人でご自由にお楽しみくださいね.
ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です.
無断転載引用、PIN(ピンタレスト)作成は固くお断りいたします.
+..。*゚+

たりるんでした٩( ''ω'' )و ダイスキ!
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです

編み針入れにペグケースのススメ♪

たりるんも買っちゃった!(*‘∀‘)

購入レポはこちら↓↓

幸せの中身はこちら♪

靴下が必ず編み上がる記事はこちら↓↓

【限定版】初めての靴下編みレッスン 渾身の全8回♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Opal 毛糸【中細】M & M【復刻版】ベストセット福袋
価格:12,100円(税込、送料無料) (2023/3/27時点)


New Arrival 新着記事~♪

ブログ内をググれるよ~!

#ハッシュタグ一覧//整理中~見当たらないワードは、ブログ内をググってね!

5cmソックス (2) CLOVER (4) michiyo (2) OPAL糸 (13) TULIP (3) ZAZA (1) アイロンかけ (4) アイロンがけ (1) アパレル (6) アフガン (1) あみぐるみ (2) アラン模様 (2) ウェア編み (15) ヴォーグ学園 (8) エコアンダリヤ (7) おひさまコースターの編み方 (1) お知らせ (4) ガーンジー (3) かぎ針 (29) がまぐち (2) グラニースクエア (2) ショーレット (2) ストレッチ編み (2) スヌード (3) スパイラルソックスの編み方 (2) ソロー (1) ターシャ・テューダー (1) ダーニング (1) たりるんコラム (10) どんぐり帽子の編み方 (2) バッグ (3) バラクラバ (1) パリ (1) ハンドメイド (1) ビーズ編み (5) ブックカバー (1) ブランケット編み (8) フリマ (2) ブログ (1) ヘリンボーンステッチの編み方 (1) ベルンド・ケストラー (2) マスク編み (3) ミトン (2) メリヤスはぎ (1) ユザワヤ (4) レース針 (1) 稲垣えみ子 (2) 確定申告 (1) 楽天市場 (1) 機械編み (8) 帰省 (2) 橋本治 (2) 玉巻き器 (1) 近畿編針Seeknit (5) 靴下編み (20) 靴下編みレッスン (11) 幸せホルモン (4) 三國万里子 (3) 山岸凉子 (1) 飼い猫 (1) 柴田淳 (5) 初心者 (7) 昭和レトロ (7) 上手になりたい (2) 石垣編み (1) 中折れ帽の編み方 (2) 著作権 (1) 東海えりか (2) 飯田欽治 (1) 風工房 (13) 編み機 (4) 編み針ケース (2) 編み図・編み方 (16) 編み物道具 (6) 編み物本 (32) 縫い物 (3) 帽子 (6) 帽子スベリの縫付け方 (1) 棒針・輪針 (36) 毛糸 (24) 毛糸だま (11)

過去記事も面白いだぉー

はいは~い^^ たりるんですよ~!

自分の写真
ヴォーグ学園(棒針/かぎ針/アフガン/機械編み)&ニットアパレル育ち

★【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地 は、編み物記事充実の人気ブログ(絶賛更新中♪)
rue-rouelle39.com

★晴れまる は、混沌とした時代を柔らかく強く生きるたりるんのマニアックな個人的ブログ(避難所^^ウフフ)
maru.rue-rouelle39.com

著作権に関するお願い

編み図・編み方などの内容は、個人でご自由にお楽しみいただければ嬉しいです。ただ、ブログ内の画像・文章はたりるんの著作物です。無断転載引用・ピンタレストPIN作成は固くお断りいたします。個人ブログにリンクを貼って頂くことは問題ありません。

生きてるだけですべて足りているのだ!それでいいのだ!

生きている日々を公開することでなにかが変わりますように。.。:+*
誰ものサルコーマ(希少がん)が治るのがスタンダードになりますように*:..。o☆

 

【編み物本を編む】~ルーエル通り39番地♡いつも有難うござりまする

たりるん宛のお手紙ポスト♪読ぉまずぅ~に食べ... お返事書くよ♡

名前

メール *

メッセージ *

マニアックたりるんはこちら

☆゚+.優しく柔らかく強く+.☆ 

晴れまる *:..。o○

QooQ