投稿日 2021-02-24 更新日 2022-01-19
美白をどこに求めるか
というわけで、本日の主役はこちら。ミニ5本針。5号。12.5cm。
クロバー(Clover)さん、安心の「匠」シリーズです。
たりるんの場合は、ケストラーさんミトンで親指を編む時や、帽子のトップを編む時に欠かせない針です。
このミニ5号針、ユザワヤさんで購入した時、買う時点で一目惚れしました。
竹の色が真っ白だったの。それで、この白い5本針を使うたびに、この針は色白さんだなぁ~、好きだなぁ~と、毎度毎度思っていました。
が、今朝、あれあれ~、若干、使い込んだ感が出ていることに気づいてしまったーーー。
それでも、他の針と比べると...、まだまだ白いのだけど...。(あれ?何を焦っている笑)
中央の棒針は、今は閉店しましたが、かつて有名だった大型手芸店「キンカ堂」さんの5本針短4号、20cm、こちらもよく使います。
右端は、クロバーの棒針セットに入っている5本針5号。25cmなので、少し長くて動かしづらいけど、よく使います。(20cmを持っていないため。今度ユザワヤさんに行ったら20cm買う。いや、16cmにしようかな。笑)
中央の針も右の針も、ヴォーグ学園に通っていた頃から手元にあるから、ながぁ~いお付き合いです。
最初の頃は、色がどうかとかまで意識が及ばなかっただけで、きっと少しだけは白かったんだろう。
・*:.。. .。.:*・゚゚・*
フリマサイトでは、USED棒針が出品されておられますが、USEDは針の色が濃いもんなぁ~、ということに、今更ながら気づきました。
そのことに気づいて、そうそう、思い出したこと。
フリマサイトの編み機(USED)も、「美白」は高値がつくらしい。
業者さんは説明欄に「こちら使用感のない美白マシーンです」とか書いてらっしゃって、そういえば、使用感と美白には関係がありそうだなぁと。
でもでも、自分も道具も、使い込んでこその価値。美しい何かをこぼせてこその価値。求めるべき「美白」って、そんなところに、愛情を土台としてあるのかも知れない。
自分も道具も、愛おしく活用して、感謝してお手入れする。(イチロー!)
◎整理しました!絶賛の編み針ケースはこちら↓↓

思うとおりに歩めばいいのよ٩( ''ω'' )و
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです