糸の呼吸 壱の型
大好きなフンデルトヴァッサーのOPAL毛糸で。シンプルな編み方だけれど、手編みの靴下はいつもこんな感じで、目数も覚えていて、コレ一択。
フンデルトワッサーのOPAL(オパール)毛糸
#1435 Regentag auf Liebe
Wellen (愛の波の雨の日)
細い毛糸が1号輪針とタッグを組んで靴下になっていく。指先が3Dプリンタ。
甲を2目ゴム編みにしたら、柄の出方で、赤い糸が塊の柄になりました。
気になったので、ほどいて甲部分を編みなおし。
メリヤス編みにしたら、筋になってきれいな模様になりました。
Opal毛糸は、どう編んでも同じ柄というわけではないのね。深いぞ。
編みなおしになったので、メンズサイズからレディスサイズに変更して。
もう片方の、今ココ。
他のデザインを編みたくなってもよさそうなのに、モノも人も少しを深く好きになるらしい。
10月15日(金)から12月にかけての毎週金曜日に「初めての靴下編み」を再開催します☆彡
もし、編んだことがなくて、編んでみたい♪と思っていらっしゃる方がいらしたら。
#がんばろう東京 #がんばろう日本 #がんばろう世界
「愛の波の雨の日」って、言いたい気持ちを伝えきれない、今の時代の心の中みたいです...
(追記)今、実家にいます。夏日です。夕方はレンガ囲いの丸い花壇に、大輪・中輪のガーベラ、地植えのシクラメン、カルーナを植えました。東京の住まいでは出来ない土いじりの土臭さがたまりません。前回と今回は、スマホから投稿しているので、デコボコしてたらごめんなさい。それではまたね。
◎1号針の細さが手に合わないようなら。2号針の試作はこんな感じです。
★私たちの季節、秋が始まりました笑. ご訪問ありがとうございます. 楽しい季節になりますように. らびゅ~♡
「ヴォーグ学園1年生の頃のたりるん」に「編むことや生きることで少しだけ経験を積んだたりるん」が、そういう話を「手渡ししたい♡」と願って置いているブログです 投稿日 2020-04-22 更新日 2021-10-12
★使用する編み糸や編み針です↓↓





![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b802561.3e05e54e.1b802562.413d2edc/?me_id=1257299&item_id=10006080&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fauc-terai%2Fcabinet%2F09918437%2Fimgrc0152399143.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)





