先日は丸6年の記事(過去記事)で、温かく応援してくださってありがとうございました♡
ブログは丸3年。【編み物本を編む】ことをしたくて始めたブログなのに、脱線しまくってきたので、この春は脱線せずに、本の記事を思うままに書いてみたいなと思って、20冊積み重ねています。
2021年春のルーエル通りからお届けする、編み物本レビュー第1回は、岡本啓子さんのかぎ針編みのご本です。
見とれる表紙
素敵な作品達、その上、全作品のタイトルコピーが素敵なのですよ~。
「17.花、花、花のストール すべての女性たちに贈ります」
花をまとったような豪華さとシックな色、ふわふわっとしたモヘヤ調の糸。
使ってあるモチーフのパターンは、大きめお花、小さめお花、葉の、3種類だけなのです。
それなのに、配置と色の組み合わせで、こ~んなに美しいのだもの。
「15.痩せ見えマジック、発令中!すっきり着こなせるワンダースカート」
このコピーも、好き笑 痩せ見え、発動させなくちゃ!
こちらのスカートは裏表紙に載っています。
こちらも、基本の編み方、細、中長、長~の組合せです。
ウエスト部分では、ダーツのように編むしかけになっていて、シュッと見えるデザインなので、カッコイイ!!
画像引用2点とも:amazon(リンクはこちら)
使用針★かぎ針5/0号
使用糸★ダイヤタスマニアンメリノ
グレー(#728) 黒(#730) 各155グラム/4玉 生成(701) 65グラム/2玉
たりるんは、モノトーン配色が好きだから、このまま、この3色で編んでみたいです。
他の組合せがいいなぁと思う方のために、左のページには、カラーバリエーションも掲載されています。
この部分に限らず、本全体から「岡本啓子さんのご本は、優しくて、親切だなぁ」と感じます。
編みたい作品( ..)φメモ
他にも編みたい作品が、もりもりあります。
「4.ラブリーなシルエット ネット編みのラグラン・プルオーバー」
大好きラグランスリーブを、なんと、かぎ針編みの「ネット編み」で表現してあります。
衿元、袖口、裾の、ダブルのフリルが、もうほんと可愛い。
選んである「からし色」がたまりません。
「ラグランスリーブ」好きだし、「ラブリー」も好きだし、本のようにデニムに合わせて、カッコ可愛く。
使用針★かぎ針6/0号
使用糸★ダイヤモンド毛糸 タスマニアンメリノ #759 335グラム/9玉
「9.クロッシェ編み地のサンプラー 究極のパッチワークウェア」
「編み図通りに編めば、ストレスフリーで楽しく編めます」と書いてあって、編み図も複雑ではなくて。
パッチワークウェアを編んでみたいなぁ~、じゃなくって、岡本啓子さんの編み図を頼りに、現実化出来そうなの。
縁編みもゴム編み風の、引き上げ。オールかぎ針編みというこだわり。
使用針★かぎ針6/0号、5/0号
使用糸★ダイヤタスマニアンメリノ #701(生成り) 440グラム/11玉
使用糸の情報までもが、本当に親切です。カラー番号+色名+使用量+玉数!!!!
4つを書いてある編み物本って、案外少ないと思います。
岡本啓子さんの『岡本啓子のあみもの』まとめ
素敵な作品集として十分ありがたいのに、さらになんと、「リフ編み、スターステッチ、水玉模様の編み込み、七宝編み、アフガン編み」の「5つのレッスン」がついています。
おしゃれで、モデルさんもシュッとして上品で、ページを捲るだけでも配色がきれいで、編み図も詳しくて、この本は大好きな一冊です。
23作品ですが、カラーバリエーションがあるので、もっと多い感じがします。
それではまた。
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね☆
★編み物本の記事、いろいろ書いています。上手く伝えられているかは疑問~(/ω\)ふふふ ↓↓
www.rue-rouelle39.com
★最後の『私のために編むデザイン・ニット』は2004年の本ですが、今なおおしゃれな編み物本で、USEDでも値下がりしないのです。たりるんも手放さない1冊。
※※※
たりるんブログ内の画像・文章の転載引用は固くお断りいたします.
※※※
いつも遊びにきてくださってありがとうございます. どうぞ素敵な一日を.らびゅ~♡