

どんぐり記事が人気と書いた本当の理由
私が先日「どんぐり帽子」の記事がずっと人気なのです。と書いた理由は、気づいてくださった方もいらっしゃるかも知れませんが、
人気記事と書きたかったのではなくて、有名でもないたりるんの記事を、自分の考えのようにして記事にしたり売ったりしている人がいるのが嫌だったから、多くの人が知ることで、そういうことをさりげなく防げるといいなと思って書きました。
「量子力学」(多くの人が注目することで最悪は起こらない)に期待しました。
ニット作家さんの無料ブログの記事が転売されている
ということを、今、書いているわけは、あるニット作家さんが、ツイッターに
「私がブログに書いた記事を勝手に知らない人が売っています。無断転売しないでもらいたいです。#拡散希望」
と、書かれていたからです。どんなに不愉快なことだろうと心中をお察しいたします。その方の記事は無料です。
このブログに書くことでお力になれるかわかりませんが、「量子力学」(多くの人が注目することで最悪は起こらない)に期待します。
私がブログに書いた記事を
— プライベート編み物教室【そわかの手編みレッスン】世田谷・目黒・渋谷・新宿・品川・日吉 (@sowakayarnworks) 2021年1月30日
勝手に知らない人が売っています。
気持ちが悪いし、私の記事を無断転売しないでもらいたいです。
これをやめさせたいのですがどうしたら良いでしょうか?
ちなみにこの記事は私のブログでは無料で読めます。https://t.co/Tp049H1bFL#拡散希望 pic.twitter.com/Fty5LUSu6n
無料=好きなように使ってよい、ではない
無料と言うのは0円というだけの話。「円」の前の数字が「0」というだけのことです。0も価値です。
好きなように使っていいとは言っていない。書いた人の著作物です。盗ってはいけない。善意を悪用するのは恥ずかしいこと。
私達、誇れる日本人だから。
「盗って得することの何が悪いの?」的思想のC国人ではないのだから。
誰かの善意で、安っぽい小銭稼ぎをするのはみっともない。
「誰かの無料記事を自分のものにする」とか、「ダイソーの完売糸を編み仲間にフリマで高値転売する」とか、「フリマに安く出品しているニッターさんから複数購入し、自分の周りで上乗せ転売する」とか。
誰もわざわざ咎めないだけの話で、心の中では「欲深いなぁ」って思われていたりしそうです。ケチな行為です。
「神社の前にお札が置いてあるとして、タダだからとごっそりともらっていく人。感謝だけを置いていく人」
閻魔大王さまの前で堂々と答えられる生き方
それらは、誰かの善意や、時間(時間=お金)を盗んでいるのと同じ。不愉快な思いをさせている。
死ぬ時に持っていけることだけを大事にした方がよくって、それは「経験・良心」だけです。
閻魔大王さまの前で「お前はどんな風に生きて来たんだ?」と問われ、「作家さんの無料記事を転売して上手いこと稼ぎました」って言うの?
「100円で買ったダイソー糸をひと玉400円にして売って喜んでいました。うしし」って答える?
「ほぼボランティア価格で編んでいる人から複数購入し、転売して、その利ザヤでうまい肉喰ってました」って?
埃。埃。埃。
「誰かの喜ぶ顔が見たくて、精進して綺麗なもの丁寧なものを編みました。豊かで美しく幸せな人生でした」を選択して生きることだって出来る。微力でも誇れる自分。
作品や記事を転売したり値切ったり、不愉快な思いをさせて手にした100円200円数千円数万円、バカバカしいことです。コワイコワイ。得した気になって、大損です。
(古本や古着を転売するのとは違う。古本や古着、古道具は、捨てるのは偲びない、もったいない、という優しさがあるもの。)
わたしたちが起こす小さな波が、大きな波になる
票を盗んで、だいとーりょーになりました。
誰かが愛する子供を盗んで、えぷ島に連れて行き、いいようにしました。
国民・一般人が困るような嘘の情報を流してでも、仕事(自分の報酬)は守りました。
小さなことと大きなことの違いはあるけれど、繋がっている。
私達日本人は、薄汚いに繋がっちゃいけない。
いや、世界中が、お金という権力に支配されてはいけない。
嘘の情報を見抜く目を持たなくちゃいけない。
終わらせなくちゃ。きっと。
今。これから。今こそ。
ますます日本人の、人間の誇りを持って生きなくちゃ。
とかとか思います。
いつも応援をありがとうございます. たりるんも応援しています.らびゅ~♡