「トリニティステッチとケーブル模様のフードジャケット」です。
身頃全体を大好きなポコポコで編みました。このポコポコ模様、
「トリニティステッチ」と呼ぶと、三國万里子さん的です。
「木いちご模様」と呼ぶと、風工房さん的です。
木苺を意味する「ラズベリー(Raspberry)ステッチ」とも呼ばれています。
それから「ブラックベリー(Blackberry)ステッチ」とも言われているらしいの。苗で納得。
どの呼び名も編みたくなる愛ある響き、優しいし可愛いなぁと思います。
デザイナーさんによって編み方の操作に若干違いがあるような...。それによって、名称が異なる訳ではないようです。
編み地の表情では、違いを感じず、いずれも同じようにポコポコしています。
編み( ..)φメモメモ
【使用糸】
ブリティッシュエロイカ
(全体ピンクベージュ・縁取りブルーグレーミックス)
【使用針】
棒針 8号
【地模様(トリニティステッチ)の編み方】
裏目の模様編なので、編みやすい表目側(裏面)で操作します。
奇数段(表面)は、全て裏目で編みます。
偶数段(裏面)で模様の操作。「3目の編出し増目」と「左上3目一度」の繰り返し。
【デザイン】
ジャケにフードをつけました。
前身頃左右に、ケーブル模様(裏模様)の縦ラインを入れました。
縁取りは、表模様の太めのケーブルを別編みで編みました。微妙に糸の色を替えています。
袖口を割ったところも好きです。後ろ姿もかわいいの。(自画自賛笑)
◇
ブログを始める以前に、製図を起こして編んだ作品です。
フードの服、パーカーとか大好きなので、そのニット版です。
ざくっと羽織れて、色も形も何にでも合わせやすいおりこうさんです。
この春は、一度しか着る機会がなかったから、ここで。笑
秋は出番が多いといいな~と思います
★この「フードジャケット」のことをいつか書きますね!と書いている記事です 笑 ↓↓
www.rue-rouelle39.com