配色を楽しみながら『玉編みのキャスケット』を編んでみたよ~。
玉編みのニットキャスケット


クラウンをゆったりとった、ベレーキャスケットです。小さめの玉編み模様で、カジュアルだけど少し上品を目指しました。
キャスケットのかぶり方
帽子は、髪や帽子の、位置・配分・ななめ・片方・角度など、どこか動かせば、必ず似合う位置、バチっと決まる髪型が見つかります。
たとえば
・前髪を入れる
・前髪を斜めに流す
・ルーズにゆる~く一つに結ぶ
・サイドやおくれ毛を少し残す
・髪はそのままで片耳を出す
・帽子の角度はななめか水平か
・目深がいいか、おでこ半分出した方がいいか
・つばが来る位置、向きはどこか
などなど、何かを試してみてくださいね。必ず決まるポジションがあります。それに、髪型がボブならほとんどの帽子が似合います。
帽子のサイズは、正面から見た時に、顔幅よりも少し帽子の幅が広いものを選ぶと、バランスよくおさまります。
最近は、こんな感じで、一つ結び(ルーズなポニーテール)にキャスケットを合わせるのが、鮮度が高いようです。
それから、キャスケットは、つばを横にずらして、斜め下向きに、ベレーっぽくかぶってもかわいいです。
キャスケットの編み方メモ( ..)φ
【手順】
①トップ (11cm)
1段目 わの作り目に、長編み5目の玉編み6個を編み入れる。玉編みと玉編みの間は鎖2目。
2段目~8段目 6か所で玉編みを増やしていく。8段目で玉編み48個。
②サイド (12.5cm)
9段目~12段目 増減なしの玉編み(4段)
13段目~15段目 減らし目(二目一度)しながら玉編み(3段) 15段目で玉編み36個。
16段目 細編み1段
17段目 長編み1段
③ブリム(6cm)
(52目)長編み4段 ※1段目で7か所増し目
④縁(0.5cm)
細編み1段
【模様】
長編み5目の玉編みを束に編む。「束に拾う玉編みと、鎖2目」を繰り返して編む。
【サイズ】
頭まわり 約55cm // 深さ 約24cm
用意するもの
①配色を考えて数色用意。残り糸でもOK。約110グラムほど準備してね。
②かぎ針 6号
③はさみ、とじ針
◇
「帽子が似合わないの~」と言う友達もいますが、ちょこっと角度を変えたり、髪の出し方を変えるだけで、必ず決まるし似合います。似合わない時は、帽子が悪いのです...笑、ほんと。
そんな帽子ニッターたりるんでした。またね♡
★たりるん愛用中のタックキャスケット ↓↓
www.rue-rouelle39.com
クリック応援をいつもありがとうございます♡らびゅ~
※※※
たりるんブログの編み図・編み方などは 個人でお楽しみくださいね^^
画像・文章はたりるんの著作物です. 無断転載引用は固くお断りいたします.
※※※