毛糸「ハマナカアメリー」で、赤いセーターを編んでいます。
糸「ハマナカアメリー」と参考編み図掲載本
「ハマナカアメリー」の糸で、目数・段数がそのまま編める編み図をさがして、年末からパラパラと編み物本をめくっていました。そして、良い感じの作品が掲載されている本を2冊見つけました。せっかくなので、書いておきますね。
ユザワヤさんの毛糸が、新年も40%OFFで、アメリーも引き続きOFFだとして、「だったら、アメリーで編もうかなぁ~」と思われた皆さまっ! ご参考になれば。
ちなみに毛糸代は、40%OFFで10玉3,760円でした。ナーイスっ(*^▽^*)
風工房『24色の糸で編むニットウェアとこもの』文化出版局 2014年
『24色の糸で編むニットウェアとこもの』は、使用糸が「ハマナカアメリー」オンリーです。珍しいですよね!24色勢ぞろいで面白いです。風工房さんのいろんな編地とカーラーの組合せが楽しいです。
私が編んでいるカラー#5の「朱赤」ですが、風工房さんによると「クリムゾンレッド」と、呼び方が一気にオシャレになります。というわけで、たりるんも、これからはカッコよく「く、く、クリムゾンレッド」とスラスラ~っと呼びたいと思います笑。
いろいろ迷って、でも早く編むものを決めたくて、とりあえず、左側の「オープンケーブルと小さなケーブルの繰返しのラグランセーター」を編み始めました。アラン模様でラグランスリーブ。「定番」な感じ。
私にはメンズっぽいかなぁ~、でも、赤なら雰囲気変わるからなぁ~、衿はタートルに出来るかなぁ~と、優柔不断にスタート。
※7cmくらいです。
※15cmくらいです。ほどくのでアイロンがけをしていないけど、こんな模様です。密な感じです。
2段毎に、なわあみ針を使う交差が入るので、作業量が多いです。模様が2種類の繰り返しなので、今はその段の何模様目かな?と軽く意識しながら編みます。
でっ!で、ここまで笑。
( ;∀;)えへへ~。ふ~。ちーん。
朱赤、いや、クリムゾンレッドの作品は、「ラウンドネックのカーディガン(ラグランスリーブで小さな模様)」が掲載されています♪♪ 上品で可愛いですよ~。
一旦針を置く一番の理由は、せっかくなら「風工房さんが組み合わせたカラーと同じ作品=そのカーディガン」を編んだ方がいいんじゃないかと思い始めたから。でも、今は、カーディガンではなくてセーターが編みたいの...もじもじ。
『アランニットの本』 日本ヴォーグ社 2016年
『アランニットの本』には、「ハマナカアメリー」使用作品は4作品掲載です。セーター、ベスト、メンズセーター、そしてカーディガンジャケット。
こちら本でも、クリムゾンレッドで編んであるのは、カーディガンジャケットです。かなり惹かれます。もう、セーターから路線変更しちゃおかな~。ぶつぶつ。でもね、恋してるのは赤いセーター。
こちらの本の、アメリー以外の使用糸は、ブリティッシュエロイカ、クイーンアニー、アランツイードなどなどです。
そして、昨夜仕切り直しで編むセーターを決定。岡まり子さんデザインの「ハイネックのハーフスリーブセーター」を選びました。街で目に留まったニットの雰囲気に近いし。
ゆったり身幅が今年らしくて、タートルではないけど高めのハイネックだし、女子らしいところも気に入って。かわい~笑←すでに着ている妄想をしている模様
※1日目
編み図も切り貼りして、長い設計図を作りました。
模様編みは4種類です。なわあみ針を使わなくてよい「表目、裏目、一目交差だけの段が8段続く」時があるので、見栄えする模様の割には、スイスイと進む感じが嬉しいです。
ケーブル、ボッブル、生命の木で、クラフト感たっぷりなので、模様が浮き出てくる度にウキウキしちゃいます(*^▽^*)
用意したもの
①ハマナカアメリー col.5 本参考440g(11玉の予定)
②2本棒針 5号、4号(本より1号ずつ細くしてみました)// かぎ針5号(ボッブル用)
編んでいる「時間」が、「見える塊のモノ」になっていく。
「幸せな時間」に包まれて針を動かして、「幸せなセーター」を産みたいなぁ~と思いながら♡
がーんばろっと。
お付き合いいただきましてありがとうございました。またね!
赤いセーターを編みたくなった話 ↓↓
www.rue-rouelle39.com