【2019年6月2日更新】
本日は、カジュアルコーディネートと毛糸のお話「赤い毛糸と赤いセーターを買っちゃった~編」です♡
『men's FUDGE 』2019年1月号
『FUDGE』のメンズ版なのですが、良く手に取る雑誌です。Winter Basic、冬の定番スタイル。今回もオシャレでカッコよかった!なんだそれ?解説になってない~?ですよね。ちょっと待ってね笑 あとで共通項が出てくるからね。師走こそゆったりと~。
『CLUEL』2019年1月号
こちらは女子向けの雑誌。こちらもBASICです!今年の流行のコートは、ロング丈のトレンチやステンカラー、チェスター、ノーカラー辺りで、ゆったり目のサイズ。組み合わせるパンツもゆったりと。ストレートやワイドパンツ...が、目につくかと思います...。
今日気がついた(雑誌先生に学んだ)のは、ソックスなのですが、[スニーカーソックスをチョイスして、ちょこっとロールアップしたパンツと白スニーカーの間のくるぶしを、寒い中さらさなくてもよい]ことです。
コーディネートしてあった多くが、男子も女子も、なんと「白系ソックス」なんです。きれいな感じでした。 『メンズファッジ』表紙の右端の男のコの感じです。街での検証はまだですが笑。
そっか、ニット女子、「Opal毛糸の生成り(単色)を買って、ソックスを編も~」と一瞬思いましたが、今はいつのことやらになりそうなので、生成りソックスを買いました笑。
朱赤のセーター
で、で、『メンズファッジ』にも『クルーエル』にも、共通して目を惹くコーディネートがありました。もうね、瞬間、恋に落ち~、この1アイテムは買い足して真似しよ~♡と心に決め~。
そのお相手は「朱赤のセーター」です。皆さまもショップに行かれると、ポツン、ポツンと、朱赤をディスプレイしてあることにお気づきかと思いますが。まさに、旬です! そういえば、先月の雑誌の記事でも「赤いセーター」が素敵でしたものね~♡
『赤を身につけるとなぜもてるのか?』
❤赤色に関する雑学本のご紹介を少し...
3年前に読んだ本ですが、この『赤を身につけるとなぜもてるのか?』は行動心理学からの研究結果をまとめた内容です。
なかなか興味深く面白かったです。あれっ?あわ、モテるために読んだ、着る、編むわけではないんですが...赤はモテ色です!笑(;'∀')アセ
ビジネスにも役立つ内容の濃い本です。
赤いセーターのための『ハマナカアメリー』
そういえば、私、ニット女子です!「ソックスはとりあえずいいとして、朱赤のセーターは、編まなくっちゃ^^」
編んでいる間に、春が来ちゃったら困るので、とりあえず、Vネックの朱赤のセーターを購入しました(買ったのか笑)。バーバリーとの相性もバッツリ~♪♪
そして、やっぱり、毛糸買お~っと。朱赤の毛糸...。色的に下記の3つが候補になりました。毛糸を顔に合わせたりしながら、最終的に①の「ハマナカアメリー」を購入。
①ハマナカアメリー Col.5 ウール70% アクリル30%
②クイーンアニー Col.822 か Col.109 ウール100%
ウール100%だし、編みやすく艶感も好きなので、クイーンアニーにしよ!と思ったら、在庫が10玉を切っていたのでした~。
③わんぱくデニスの赤 Col.? アクリル70% ウール30%
「わんぱくデニス」といえば、三國万里子さんのカーディガンを編みたくなっちゃいますね。
案外、イメージ通りの朱赤がないことに気がつきました。朱赤に限らず、色味ってちょっとした加減の違いで、出来上がりはかなり違ってきますものね。
セーターの出来上がりイメージは、タートルに、少しアランっぽくケーブルを入れるくらいの予定です。次のお出かけまでに、編み...上がるはずないですよね。仕事の間にがんばります♪♪
ユザワヤ友の会のカード
そうそう、最近、「どんだけユザワヤさんの回し者なのか」って感じですが^^、友の会のカードの羊さんのアイコンが好きです。今日は「友の会のカード」を忘れてしまい、再入会、会員カードが2枚になっちゃいましたとさ(;'∀')
お付き合いいただきましてありがとうございました。またね!
【追記】★ハマナカアメリーの赤いセーター編みあがりましたっ ↓↓
www.rue-rouelle39.com
★そういえば、赤いセーターが表紙だった! ↓↓
www.rue-rouelle39.com
★三國万里子さんの「ヘチマ衿のカーディガン」 ↓↓
www.rue-rouelle39.com