【2019年6月2日更新】
素敵なニットが掲載されているファッション誌2冊のお話です。
もし、気になってくださった方がいて、バックナンバーが書店になかった場合は、古書(メルカリとか)やKindle(キンドル)で見てみてくださいね。
編み物本にはないデザインがファッション誌ならでは、かと。
ちなみに『ジゼル』は、Kindle Unlimited(キンドル アンリミッテッド)で、¥0で読めます(2018年12月4日現在)
- GISELe(ジゼル) 2018年 12 月号
- GINZA(ギンザ) 2018年 11月号
- 毛糸だま 2018年冬号
- Kindle Unlimited とは?
- Amazonタブレット・【Kindle】と【Fire】
GISELe(ジゼル) 2018年 12 月号
テーマは「期待以上のニット」。表紙は魔法使いみたいな感じに、ゴールドの文字が幻想的です。
英語で[ALWAYS THERE(いつもそこに)]。
ひゃ~、まさに、私達にぴったりのお言葉~っ!
今も手に、毛糸玉と編み針を持ってたでしょ?笑
『ジゼル』としては、ニットは「肌でこなすもの」という、ニットの着こなし方的なALWAYS THEREという意味合いのようです。
かなり太糸のローゲージ、ふわふわのバッグ、ソックス、黒のタートルも、ケーブルも...。
掲載されているニット数がかなり多かったです。
編み物本では見かけない、糸の太さとか、ちょっとした抜き加減とはみ出し加減が、目ウロコです。
着こなしもゆる~っと、女子っぽい感じで少し色っぽくっ、という感じです。
GINZA(ギンザ) 2018年 11月号
こちらは、「ニットとコートを買いに行こう。」というタイトルですが、目を惹いたのは、赤いニットの表紙です。
『ジゼル』ほどには、ニットは掲載されていません(『ジゼル』のニット掲載数が多かったから...)。
『ギンザ』は、ハイブランドとモード感があるので、私の場合は目の保養、「すってきな大きめコートーっ!!!」などと思いながら楽しみました。
む、む、Kindle Unlimitedにはなっておらず、Kindle版で¥640です。
表紙の赤いニットをご堪能くださ~い、笑。
毛糸だま 2018年冬号
今頃ですが、皆様はとっくにご覧になった、いや、編まれた、かと思いますが、『毛糸だま 冬号』...笑。
巻頭特集の「棒針編みの新しい世界 ワンダーニット」がよかったですよね。
ちょっと不思議な編み方で、編みたい作品がいろいろ載っていました。
先に発売されていた『ワンダーニット』よりも、掲載作品はいい感じがしました(ひゃ~、ど・く・だ・んっ♪)
『毛糸だま』と『ワンダーニット』は、kindle版はありません。
Kindle Unlimited とは?
先ほど、
「『ジゼル』は、Kindle Unlimited(キンドル アンリミッテッド)で、¥0で読めます。」
と書きましたので、そのことについて、ちょこっと補足しておきますね。
Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する読み放題の電子書籍です。
月額¥980のみで、100万冊以上の本が¥0で読めます。
端末は、Amazon タブレット(KindleやFire) がなくても、Iphone や スマホ、PC、タブレットで読めます。
30日間お試し無料で、その期間だけでもかなりの本・雑誌が読めます。
私も本好きなので、無料1ヶ月&数ヶ月加入していました。
かなりの本が読めます。最初は張り切って読みますが、ダウンロードした本がたまって来ちゃったり、目新しい本がなくなってくると退会します。
今は退会していて、再入会、退会、再入会...という感じで、自分の空き時間と相談しながら上手く利用しています。
無料お試し30日間は最初の1回限りです。
無料本は常に10冊までダウンロードしておけます。
11冊目は、借りているどれかを返せば、借りられます。
また、退会するとダウンロードしていた本は読めなくなります。
Kindle Unlimitedではなくて購入したKindle本は、もちろん自分の本なので、ずっと保存されています(返す必要はない)。
Amazonタブレット・【Kindle】と【Fire】
Amazon のKindle本を利用するためには、スマホでもいいですが、やっぱりAmazon タブレットがあると便利です。価格もお手頃です。
【Kindle】は、白黒なので、小説には向きますが、雑誌には向きません。
私は機能が一番シンプルな¥7,980モデルを持っていて、電車などで読むために利用しています。
軽くて(161g)、バッテリーもなんと数週間も持つため、飛行機や帰省時などにも重宝です。
【Fire】は、カラーなので、雑誌にも。
Amazon Primeの映画やyoutubeもこちらで観ています。
次の第8世代が出たためか、このモデルは、今なんと¥5,980みたいです(私のFireはこの第7世代)。
Fireは、読む・聴く・観る・遊ぶにおいて、コスパ最強のタブレットと言われています。
Kindleより重く(295g)、バッテリーは8時間持ちで一日おきに充電するため、家用として使っています。
◇
12月の頭から気になるニュースは「パリの燃料税値上げデモ」です。
シャンゼリゼ通り凱旋門前で、自動車が燃やされたりして、焦げた街に胸が痛みます。
twitter.comフランスの黄色ベスト運動被害まとめ。https://t.co/M9qce74bls pic.twitter.com/4qglUhpYza
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) 2018年12月4日
お付き合いいただきましてありがとうございました。またね!
★三國万里子さんの「アランのカーディガン」 ↓↓
www.rue-rouelle39.com
クリック応援をいつもありがとうございます♡らびゅ~