【最終更新2019年12月17日】
素敵な作品だと思って目に留まる時、柴田淳さんデザインのことがよくあります。この長編みブランケットのアイデアも素敵~♡
★「残り糸使い切り計画」長編みブランケット制作中 ↓↓
www.rue-rouelle39.com
「長編みのブランケット」図解してみまーす♡パチパチパチ『簡単・楽しく編むブログ』スタートッ♪♪(図解は、たりるん解釈です)
「長編みのブランケット」詳しく図解
まずは、1周目の毛糸5色用意。
こんな配色を考えて。配色を考える時間も、かなり幸せ♡
1.中央の四角いモチーフを編みます。糸の引き締め方は、「糸端を引いて、輪の動いた方の糸を引く」だよ。
モチーフの編み方の基礎は、基礎BOOK『かぎ針あみのモチーフ』日本ヴォーグ社 監修/今泉先生 がわかりやすいです。
①のモチーフ完成。
2.かどの鎖のところに、黄緑の糸をつけて、細編み1段。メモのように8目編む。鎖のところには針を束に入れ、長編みのところは頭に針を入れて編みます。
立ち上がり鎖3目。長編みで戻ります。立ち上がりを含めて8目です。裏を見て編んでいきます。画像は表から写して3目編んだところ。
③まで完成!画像がぼけてて、ごめんなさいです~m(_ _)m
3.茶色の糸をつけて、細編み1段。メモのように10目編む。立ち上がり鎖3目。(残り糸を編みくるみながら編めば、糸始末なし。らくちん・きれい♪♪ ここでは、黄色を編みくるみます。)
長編みで戻ります。⑤まで完成!
4.深緑の糸をつけて、細編み1段。メモのように10目編む。
立ち上がり鎖3目。長編みで戻ります。⑦まで完成!糸の太さが多少違っても、バランスとれば、案外うまく収まります↓↓ 残り糸活用だけど大丈夫です!
5.紫の糸をつけて、細編み1段。メモのように12目編む。立ち上がり鎖3目。長編みで戻ります。⑨まで完成!
これで、最初の正方形が完成しました。この繰り返しです。2周目から、1辺が6目ずつ(両端左右に3目ずつ)増えていきます。1周目で(8)の辺は→(14)に、(10)→(16)、(10)→(16)、(12)→(18)です。
ね~。図解すると、簡単なのですが、これを最初に考えられた柴田淳さん、スゴイですよね!ありがとうございますm(_ _)m☆☆☆
まとめ「長編みのブランケット」大まかな手順
(まとめは、先日の記事とダブりますが、あった方がわかりやすそうなので、コピペしておきます。)
左の①③...が段数。(8)(10)...は目数。
①中央にモチーフ(黄色)
②細編み(黄緑)
③長編み(黄緑)
④細編み(茶色)
⑤長編み(茶色)。。。繰り返し。
1.黄色の糸で①の四角いモチーフを編む。糸を切る。
2.黄緑の糸で②の細編み8目編む。③3目立ち上がって、長編みで戻る。糸を切る。
3.茶色の糸で④の細編みを10目編む。⑤3目立ち上がって、長編みで戻る。糸を切る。。。繰り返し。
※二辺同士の合計が同数。ex.1周目では、(8)+(12)=(10)+(10)
用意した物
1.残り糸(黄色と黄緑:マンセルメリノ、茶色:バカラエポック、深緑:スペクトルモデム、紫:アランツイード...だと思う笑)
2.好きな号数の針(4号、5号辺りを使っています)
3.はさみ
4.とじ針(四角のモチーフの中央だけは、綴じ針で糸始末)
編み物本『毛糸だま 2011 秋』


みーんなで、残り毛糸を活用してブランケットを編んだら、日本中覆い尽くせたりして...笑。「日本列島、癒やしプロジェクト」だねー♡ 真面目な話、日本だけじゃなくて世界中のこの世の偉い人達にもそんな気持ちがあったら、戦争なんていらないな~って気がつくと思うよね。
お付き合いいただきましてありがとうございました。またね!
★スパイシーブランケット 赤系 と 青系
www.rue-rouelle39.com
www.rue-rouelle39.com
★残り毛糸使い切り計画②「ネックから編むプルオーバー」 ↓↓
www.rue-rouelle39.com
★「ベルンド・ケストラーさんの親指ミトン」も大好き♡ ↓↓
www.rue-rouelle39.com
★指先の能力は、半端ない話 ↓↓
www.rue-rouelle39.com
いつも応援をありがとうございます. たりるんも応援しています.らびゅ~♡
※※※
たりるんブログの編み図・編み方などは 個人でお楽しみくださいね^^
画像・文章はたりるんの著作物です. 無断転載引用は固くお断りいたします.
※※※