こんにちは!ファッションアドバイザーたりるんです。
アパレルっぽいたたみ方シリーズ4回目。今回は、街着の長袖のシャツを、買った時のように、コンパクトにたたんでいきますね。
彼も、ご主人も喜んでくれるはず~♡ 男子の皆さんは、自分でたたむために覚えちゃってください。一生役に立つよ...がんばろ~♪
たたむ前に。街着・カジュアルシャツにアイロンはかけるべき?
ドレスシーンのシャツ、ビジネスのシャツは、アイロンプレスやクリーニングで、パキッとさせて着ます(緊張感が似合う)。
反対に、街着のカジュアルシャツは、素材自体が、デニム、シャンブレーなど、シワが似合う素材が多いので、アイロンはかけなくてOKです(リラックス感が似合う)。
上下のバランスや、出したい雰囲気にもよりますが、大まかな傾向は、そんな感じです(好みで、正解はありません)。
街着・長袖シャツのたたみ方
洗濯機で洗い上がったメンズのビンテージシャツ(長袖)を、たたんでいきます。こんなにシワっていて、ヨレているシャツで?って思ったでしょ?
大丈夫!長い袖を持て余さず、シワも少なくたためる方法です。ショップに並んでいるように、キレイにたたみ上がりまーす。ついてきて!(^_^)bカモーン
①洗い上がりです。ボタンを留めます。手アイロンします。
②背中側。手の平で、手アイロンして、キレイに置きます。
③袖口を身頃の中央辺りに持ってきます。
④ポイントです!袖と身頃を一緒にパタンと折ります。
紙を挟むとしたら、下の画像のようになります(普段使いには挟んでいません)。
⑤反対側の袖口を、身頃の中央辺りに持ってきます。
⑥同じく、袖と身頃を一緒にパタンと折ります。
⑦裾を少し折り返しておきます。7~8cmくらいが標準かな?
紙を挟んだときは、下の画像のようになります。
⑧折り返した裾のラインが、肩に来るようにたたみます。
まだ、シワがありますが、たたんで重ねておきます。シワが、自然な程よい加減に緩和されます。
⑨正面です。普段使いの街着なので、これで完了!
⑩ビニールに入れると、こんな感じ(普段は入れていません)。完成!
キレイにたたみ上がるコツ
角々や直線のところは、指を入れたり、少し引っ張ったりして、その都度手アイロンをして、シャッキーンとさせると、仕上がりに差が出ます。"アイロンはかけないんだけど、手はかけてある感じ"が、ちょうどよいラフさです。
今回のたたみ方は、シャツを買った時によくたたんである方法です。ね?記憶にあるでしょ?
袖幅・身幅が広いメンズシャツでは特に効果的。ビジネス用シャツのアイロンプレス後にも、このたたみ方にしておくと、袖下のラインがくずれません。ポイントは赤文字のところです。
私は、レディスのシャツや、シャツワンピも、このたたみ方にしています。
スマートな収納
第1回のセーター、第2回のワンピースと、同じサイズにたたみ上がっています。サイズを同じにしておくと、整理・収納しやすく、見た目もキレイですよね。
色別や素材別、ブランド別など、自分流にサクッと分けて収納しておくと、コーディネートしやすく、迷子にもならず、余分なお買い物が減らせるかも...笑
★第1回の記事・ニットのたたみ方と収納(._.) φ ↓↓
www.rue-rouelle39.com
★シャツの季節。こなれ感のある袖まくりをして、カッコよく、気持ちよく、シャツを楽しんじゃいましょう♪♪ ↓↓
読まなくても、袖をまくりあげると、こなれ感が出ます笑。
www.rue-rouelle39.com
簡単・コンパクトにたたみ上がったでしょ?お疲れさまでした(*^▽^*)ヤッタネ パチパチパチ お茶どうぞ~♡ 暑いので、体調に気をつけてくださいね。
お付き合いいただきましてありがとうございました。またね!
「シャツはアイロンがけが...」とかいう理由で、つい、Tシャツ系を着がちな方が、"シャツ好きになってもらえるといいな~♡"と思って、記事にしました。W杯の監督さんもシャツ姿が素敵な方が多いですよね(西野監督も)。いよいよ、ベルギー戦!がんばれ、日本☆