【2021年1月24日更新】
衣替えの季節。アパレル式に、ニットをキレイにたたんで、スマートに収納する方法です。
アパレル式のたたみ方
GUの通販。トレンドに載って通販した「布帛コンビネーションワンピース」は、画像のようにたたまれて届きました。
よく見る感じですよね。一般的なアパレル式。
アパレル育ちたりるんが、アパレルのノウハウを使って、ササッとキレイに整理できるたたみ方をご紹介します。
薄手のセーターのたたみ方
一般より少し薄いかもしれないけど、見本として薄手のリブ編みのセーターをたたんで行きますね。
①背中側。手の平で、手アイロン。きれいに置きます。
②紙を置きます。紙をはさむのがポイント!紙が芯になります。ヨレヨレにしたくないし、虫喰いもイヤだし。
紙は、買った時に挟んだり包んだりしてもらった薄紙でいいです。
シワがあっても、何度目かの紙でもオッケーです。画像は、薄紙を4分の1にたたんでいます。
③袖をたたみます。
④同じように、反対側の袖もたたみます。厚さが均等になる感じを心がけて。心がけるだけで均等になります。
袖のたたみ方は、↑上の画像のたたみ方でも、↓下の画像のたたみ方でもオッケー。上の画像のたたみ方の方が、身頃の線が平行になりやすく、肩線がくずれにくいです。
⑤裾を肩に合わせる感じで、折りたたみます。
⑥ひっくり返します。正面。
⑦保存用ビニールに入れます。防汚防虫の効果を保ちたいので、毛糸素材はビニールに入れて保管しています。匂いがつかない防虫剤などを一番上に置きます。
⑧完成!
大切なニットが編み上がった時や買った時みたいに、次のシーズンもキレイなまま、新鮮な気持ちで取り出せます。万一の虫喰いも防げます。
スマートな収納
・ニットは着用した夜は、ハンガーがけで汗を飛ばします。ハンガーに掛けっぱなしは、肩線がのびて、変なくせがつきます。翌日か翌々日には、たたんで寝かせおきしておくのがベター。
・シーズン終わりには、ホームクリーニングをしてから収納。私は、ほとんどのニットを手洗いか、ネットに入れて洗濯機洗いします。
自己責任なので、言い切れない部分ですが、アパレル人は、タグにクリーニングと書いてあっても、ホームクリーニング派が多いようです。細長~く縮んだ体験も何度かありますが、笑。
・挟む紙は、薄紙がなければ、コピー用紙でもオッケー。紙の大きさが揃うと、たたみ上がりが揃います。
・ビニールは100均でも大丈夫です。入れる枚数は、2,3点一緒でもいいです。
手編みなど厚手のセーターのたたみ方は、下のリンクから☆
お付き合いいただきましてありがとうございました。第2回ワンピース編も待っててね!
★厚手のセーターのたたみ方↓↓www.rue-rouelle39.com
★長袖シャツのたたみ方↓↓www.rue-rouelle39.com