以前、編み物本の通りにそのまま編んで気に入っている1点、ネイビーの「へちま衿のカーディガン」の話をしました。
オフホワイトの「へちま衿のカーディガン」
実はあまりにもデザインと雰囲気が気に入って、色違いで生成り色も編んでいました。
使用糸は、わんぱくデニス#2(オフホワイト)です。こちらは、一気に完成ではなく、時々編み進めていて、昨年の秋にやっと完成しました。
引用:三國万里子『編みものワードローブ』
※左がお気に入りのネイビー。右がオフホワイト。
完成したものの、ネイビーの仕上がりほどの満足感がなくて、しまい込んでいました。一度も袖を通さず...。
糸の色によるのだと思うのですが、品質アクリル70%・毛30%のうち、アクリルの存在感が目立って、気になって...ショボン
ネイビーでは気にならないのに、オフホワイトでは気になる...。
ところが!笑
5月初旬の夕方、風が強く、薄手のニットでは肌寒い今夜。この感じの季節に何か、羽織るものないかな?と思って、「もしや、もしや...」と、さっきクローゼットから出してみました。
※夜の撮影で、画像が暗い~^^;
羽織ってみたら、すごくいいのです。編み上がった時には、「活躍することはないな~」と思っていたけれど。
春先でもない今、5月初旬の夜に、生成り色のアクリルのチープで軽い感じがナイスです。本のモデルのコのような軽い着こなしになります。
よかったー♡ 数回かも知れないけど、着ようっと☆ こういうこともあるものですね!
まさに、編みものワードローブ!
たまたまなのですが、ネイビーより、少しだけ細く短く編んでいたのも、さらに軽い雰囲気が加わってよかったみたいです。わんぱくデニス2本取りで、ざくざく編んでいるので、編目の隙間加減が、5月の今夜は功を奏しています♪♪ 三國万里子さん、さすが~!!
お付き合いいただきましてありがとうございました。またね!
★母にプレゼントしました ↓↓
www.rue-rouelle39.com