サルコーマ
わたしが、わけのわからない死ぬ人が多そうな大きな珍しい病気になってしまった時に、出会った本の話です。赤ずきんちゃんの狼さんのように、お腹をパカっと開いて、そして退院。勝手に「もうすぐ死ぬのかなぁ」と思いながら過ごしていた時に、今なお大切に…
月曜日、W大学病院で、O先生の定期検診を受けてきました。お陰さまで、2015年3月の宣告・4月の手術(過去記事)から、元気に丸5年目の春を迎えることが出来ました。ばんざ~い^^今年も、この桜の木に、5年目生存のお礼を言うことが出来ました。5年前、宣告を受…
***ずっと読んでくださっている方はご存知かも知れませんが。 病院嫌いだったたりるんは、ある春の日に、10万人に1人と言われる「サルコーマ(肉腫)」の宣告を受け、桜が満開の頃、摘出手術を受けました。サルコーマは希少な病気で、死ぬ覚悟をしながら過ごし…
今夜は「編み物」の記事を書いていたのですが、予定変更。ごめんなさい。今、書いておきたいことを書いておきます。 首都直下地震 ドクターX(後腹膜肉腫) お金がない世界 首都直下地震 『パラレル東京』という、架空の東京を震度7の直下地震が襲うという4…
私、4年前に、10万人に1,2人と言われるサルコーマ(後腹膜の脂肪肉腫)という、書くのも抵抗があるような名前の病気になって、悪性の大きな手術をして、次の年は悪性の疑いで手術をして、その後はなんだか、再発もなく、見た目も変わらず、元気に過ごしている…
※東京を離陸して数十分後、7月の夏空 7月の定期検診 スコ猫と術後の腹帯 『ドクターX』が始まるよ 7月の定期検診 報告が遅くなりましたが、7月の定期検診も無事に終わりました。主治医・O先生が「たりさんも、突然こんな病気(サルコーマ)になって、びっく…
【絵と言葉】その2です。今日も「そんなラララ...」なブログなので、お時間があれば...^^ 冷たい麦茶でもどうぞ~♡編み物どこ行った?m(_ _)mペコリンコ 誰かの言葉が、心の中で栞になる 先週は少~し体調が悪く、焦らずに猫のように丸まってました笑←もう大丈夫…
2015年の4月に「サルコーマ(肉腫)」という希少がん(10万人に1人)の手術を受け、命が繋がって、4年と1か月が経ちました。 「死ぬかもしれないとまで思ったサルコーマ」であったことを忘れそうなくらいに、最近は元気に過ごしています。定期的な検査がなかった…
『サルコーマ(肉腫)』という希少がん(10万人に1人)の宣告・手術からもうすぐ4年が経つところです。 ※W大学病院前の桜並木 八分咲き MRIの検査結果 桜 ムスカリ 主治医のO先生 数値結果と次回までの決め事 サルコーマと生きる MRIの検査結果 25日は、先週受け…
(サルコーマになってから)「食べるものに気をつけていましたか」とお問い合わせをいただいたので、お返事を書いてみますね。 編んでいるもの日記 今日は、ハマナカアメリーのターコイズブルーで、アランニットを編んでいます。 編んでいるもの日記 粗食好…
希少がんになって。宣告から4年目を迎える今の気持ち。 サルコーマ(希少がん)になったことはね、よかったと思っています。命に向き合う宝物の時間でした。あの頃ほど、生きている時間がキラキラしていた時間はなかった気がする。死ぬ病気のようだ、死ぬの…
昨夜点灯した表参道イルミネーション★ 病気知らずで健康に関して傲慢だった頃の私は、「100歳まで生きられるものだ」と思っていました。思いがけずサルコーマという希少がんになり、最初は死ぬ覚悟をして、ある日ふと「生き残る覚悟をしたら命が続いた」のに…
月曜日に、半年ぶりのサルコーマ定期検診でW大学病院へ行ってきました。画像診断なしの血液検査などのみでしたが、クレアチニンや腫瘍マーカーの数値に変わりはありませんでした(*^▽^*)お陰様で2018年も無事に過ごせました。次は2019年の春にMRI画像を撮りま…
About me.(過去記事)という記事を書いたことがあります。UPしてから、一文字も訂正していないたりるん的には珍しい記事です。しかも、小学生の作文のような下手な文章です(今も相変わらず~笑)。ブログ開始1ヶ月頃の記事で、子供のような純粋な自分が「あ…
ミスチルチケット連敗中 ずっと、ミスチルファンです。浮気無しでミスチルファンです。今は、2018年秋のライブ『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』の、チケット申し込み中の4連敗中です_| ̄|○泣いてる... 1次ダメセブンダメ2次ダメ3次ダメぽ、ぽ、ぽ、ぽ性…
2018年8月19日の21時から2時間ちょっと、昨年夏に公開された映画『君の膵臓をたべたい』が地上波で放送されました。少し前に見終わったところです。主題歌の「himawari」がカットされたことについて、どーしても書きたいっ(;'∀')笑◇小説『君の膵臓をたべたい…
前回の定期検診(過去記事)で主治医のO先生が、羽鳥隆先生の『外科医の腕は何で決まるのか』を勧めてくださいました。 羽鳥先生は、消化器外科の先生で、膵臓が専門でいらっしゃるそうです。どなたか情報をお探しの方の目に留れば。私は、羽鳥先生にお会いし…
よく笑いこけてて、何キロでも歩くのが好きで、ライブでは飛び跳ねているたりるんですが、3年と4ヶ月前の2015年の春に「肉腫(サルコーマ)の疑いがある...」と宣告を受けました。サルコーマってどんな病気なのだろう?と、待合ソファで検査を待つ間検索。その…
2度目の手術が決まって サルコーマの最初の手術をしてから、1年後、またお腹が大きくなっていきました。「おそらく良性だろうけれど、前回の肉腫のことがあるし、大きくなるスピードが速いということは不安な要素でもあるので...」ということで、子宮などの…
5月のお礼2つです。 5月のお礼♥皆さまへ もうひとつの5月のお礼 サルコーマからの「半分卒業」 外科医の腕は何で決まるのか がん手術のすべてがわかる (幻冬舎新書) 羽鳥 隆(著) 5月のお礼♥皆さまへ こんばんは(*^_^*) あっという間に5月が終わりますね!編…
きのうは、W大学病院で、MRIと採血・採尿の日でした。 ※病院敷地内のTULLY'S COFFEE 定期検診・2018年5月 初めてMRI検査を受けた時のこと・2015年2月 MRIとは? MRI・CT検査まとめ(自分のための備忘録) 定期検診・2018年5月 サルコーマ(後腹膜腫瘍・脂肪肉腫…
母のこと 病気知らずだった母が、昨年に続き、先週手術をしました。昨年は全身麻酔をして切る手術、今回は局部麻酔の塞栓術でした。 昨年の入院が、私を出産して以降、初の入院です。 母は、着物着付けの協会を4人で設立し、九州それぞれの地に支部を創り、…
手術前のこと 手術前、サルコーマのことと手術のことを、両親に言えなかったのでした。手術の朝、「もし、なにかあったら、"自分を支えるのが精一杯で、お父さんとお母さんの気持ちを支える余裕がなかったから言えなくてごめんね"ってあやまっといてね。」と…
【最終更新2019年12月6日】人気ドラマ「Doctor-X」で、「希少がん・忘れられたがん」と言われている「後腹膜肉腫」が取り上げられました。私は、10万人に1人以上に珍しい「後腹膜肉腫」の宣告手術を受けたので、この病気の理解が広まるといいなと思い書いて…
10万人に1人の希少がん・忘れられたがんとも言われるサルコーマ(肉腫)の手術~退院までの記録です。 命に対して必死の時に気づいたこと 腫瘍の大きさと手術 生かすこと、生きること 退院 命に対して必死の時に気づいたこと 約2週間入院しました。毎日の測定…
10万人に1人と言われる希少がん・サルコーマの手術当日の記録です。 手術日の朝 手術室 ICU(集中治療室) 底? 手術日の朝 朝一番の手術。手術の朝は、宣告からこの日までの中で、気持ちが一番落ち着いていました。朝、O先生に会ったときもニコニコしていたよ…
10万人に1人と言われる希少がん・サルコーマの手術前日の記録です。 手術前日 消化器外科入院 手術前日 宣告から約2週間後、手術前日になり、W大学病院に入院する日です。入院前にしたことは、全身麻酔を受ける方へという紙の指示通り、歯医者へ。定期的に歯…
術後3年、定期検査の結果 3月は、血液・尿検査です。 今回の反省点は、クレアチニン(腎機能を見る値)が0.9に上がっていたこと。左腎臓1つしかなくても、0.8(基準値)をキープしたいので、気をつけよう。私の場合、広範切除術(右腎合併術)で、腫瘍と絡まった右…
サルコーマの手術からもうすぐ3年。 今日は、血液検査と診察です。 W大学病院に行ってきます(^^) ※3年前の今頃、撮った写真です。 ベランダのムスカリが花をつけたから、大丈夫だと思ったり、 駅のポスターに大権現様が、現れてくださったから、大丈夫だと思…
重症貧血 実はサルコーマがわかる半年前(2014年の10月)に、すでに一度危機的な重症貧血を経験してるんです。病院は苦手で、歯医者以外に通院することもなく、まったくもって病気知らずだと過信していた頃の話です。その頃、階段を上がることがとても辛く、坂…