投稿日 2023-04-26 更新日
手編みの靴下とフリマ
手編みの靴下を販売なさっている方も多いと思います。
相場は、出品者さん次第ですが、数百円から3千円の間くらいでしょうか。
以前、6年くらい前、仲良しのお友達に、オパール靴下をプレゼントしたの。当時は目新しかったし、「ひゃー、もったいなくて履けない♡」って言って、本当に棚に飾ってあった♡
先日、その友達が、「知り合いが、[たりるんが編んでくれた靴下]を、最近フリマサイトで販売してるよー」とのことで。(きっとOPALソックスのことね、うんうん)
たりるんは、靴下を編んで販売するという行為は、ボランティア的(尊い)と思っているので、
「ぜひ高く販売してくださいね~って伝えてね~」と言ったら、その仲良しが、「ね~。だって、1時間以上かかるでしょう?!」って言った。無垢、に、そう言った。悪気があるとかそういうことじゃなくて、純粋に言った。
(幼い頃からの仲良しで、私をあうんで理解してくれる数人のうちの一人の彼女に悪気がないことはわかる♡その彼女の言葉だったので、あーーーそーかー!と。)
たり「手が速い人でも、片足半日以上かかるとおぼぶ...」
たり「目が細かいから、ざっくり編みのセーターと目数もそんなに変わらないのびょー」
たり「糸玉自体、2000円ぢかいのびょー」
友達の知り合いの方が、細い針をコツコツと動かす姿、時給100円にもならないであろう編み行為が脳裏に浮かんで、なんかな、庇ってた。庇う、という表現は違うかも知れないけど。
庇ったのは、その知らない誰かだけではなく、自分でもあるし、安いとわかっていつつも誰かを温めるためにせっせと編んで販売している編み人の誰かでもあったと思う。
世間では、手編みの靴下は1、2時間で編めると思ってるのかー。
靴下編みとフリマ。
技術を得て、コツコツ編んで、きれいな写真を撮って、売る。丁寧なやり取りをして、おしゃれに気遣って梱包して発送する。
[編むのが好きで、時間もお金もたんとあるので、どなたか履いてください派]、の方ももちろんいらっしゃると思うけれど、[編むのも履いてもらえるのも好きだけど数字も好き、稼げたら嬉しい派]の方も多いと思う。若いコや編み始めて年数が浅いコは、なおのこと、数字で評価してもらいたいだろうと思う。
そういえば、自分の分野ではないこと、知らないことでは、簡単に出来ている、簡単にやれるんだろう、って思いがちだものね。その人のことを「すごいなー♡」って思いつつも、その背景までは考えなかったりする。
知らない分野の人達の、計り知れない努力やつぎ込んだお金や時間にも想いを馳せなくちゃ。編み物もコツコツだけど、編み物だけが大変じゃないのよね。
大変?大変じゃないか!好きなだけだわね笑。
それでは、またね!
◎そうだった。売れる売れないではなく、感性磨きと技術向上。情熱の赴くままに。そこから先はケセラセラ♪ ↓↓